小浜ますみ「『社会保険』実務対応力アップセミナー」11月8~9日に東京で開催

小浜ますみ 弊社社会保険労務士の小浜ますみが、2018年11月8~9日に東京で開催されるみずほ総合研究所様のセミナーに登壇します。多くのご参加をお待ちしております。


基本を押さえた方に最適!実習を通じて自信がつきます
『社会保険』実務対応力アップセミナー
【社会保険編】【労働保険編】
【社会保険編】【労働保険編】の二部構成でわかりやすい!2日間通しでの全受講も、いずれかの選択受講もOK!
手続き関連の実習を通じて、書類の意味や実務の勘所の理解を深め、実務をスムーズに進める対応力を身につける
日時 2018年11月8日(木)~11月9日(金)10:00~17:00
講師 小浜ますみ(社会保険労務士法人名南経営 特定社会保険労務士)
会場 みずほ総合研究所 セミナールーム(東京都千代田区内幸町1-2-1 日土地内幸町ビル3F)


 社会保険の実務は手続きの種類も多く複雑多岐にわたるため、基本を押さえていても書類の作成に際して迷いが生じることも少なくありません。本セミナーでは、【社会保険編】と【労働保険編】の2日間で、発生頻度が多い手続きを中心に、実習と事例を通じて書類作成の押さえどころと実務のポイントを重点的に解説いたします。そのため、制度の概念だけでなく、考え方の組み立て、最も要となる箇所の把握、書類の項目の意味・注意点の理解、ミスを防ぐ書き方と手順等が明確になり、具体的なケースへの対応力が身につきます。日頃、社会保険の手続きや書類作成実務を行っているものの今一つ自信がない方や、より実力アップしたい方にぴったりの内容です。なお、2日間通してのご参加をお勧めいたしますが、必要に応じて【社会保険編】または【労働保険編】のみのご参加も承りますので、ぜひご活用ください。


1日目 社会保険編 2018年11月8日(木)10:00~17:00
社会保険制度とは
(1)社会保険(健康保険・厚生年金保険・介護保険)のしくみ
(2)社会保険の被保険者は、勤務先で加入要件が異なる
(3)社会保険の給付の種類と内容
資格取得時の手続
(1)「健康保険・厚生年金資格取得届」の書き方
(2)健康保険と厚生年金保険の標準報酬とその決め方
資格喪失時の手続き
(1)「健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届」の書き方
(2)健康保険の任意継続被保険者とは
手続き不要となった氏名変更と住所変更の手続
(1)氏名変更が行われ新しい保険証が届いたとき
(2)旧保険証を回収できないとき
(3)住所変更があった場合はどのように対応するのか?
社会保険の標準報酬にかかる手続
(1)算定基礎届とは?
(2)正社員の「算定基礎届」
(3)パートタイマーの「算定基礎届」
(4)短時間労働者の「算定基礎届」
(5)「算定基礎届」の書き方
(6)「月額変更届」とは?
(7)平成30年10月より導入される月額変更届の手続きとは?
(8)「月額変更届」の書き方
 1.【実習1】昇給があったとき
 2.【実習2】通勤手当がさかのぼって修正されたとき
(9)賞与が支払われたときの手続
(10)賞与の保険料を徴収するとき、しないとき
産前産後休業、育児休業を取得するときの手続
(1)出産、育児休業、育児休業延長の手続きの流れ
(2)社会保険料の免除制度とは
(3)出産をしたとき
 1.出産費用のしくみ
 2.【実習3】「健康保険出産手当金支給申請書」の書き方
(4)育児休業から復帰したとき
 1.育児休業取得者終了届を提出するときとは?
 2.育児休業終了時等月額変更届とは?
 3.育児休業終了時等月額変更届の書き方
 4.厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例申出書とは?
社員が仕事以外でケガ・病気をしたときの手続
(1)病院で治療を受けるとき
(2)治療費が高額となったとき
(3)会社を休んだときの保障とは
(4)【実習4】病気で休み始めたとき「傷病手当金支給申請書」の書き方
おわりに
(1)実務担当者に求められる姿勢と心構え
(2)社会保険制度の今後の展望

2日目 労働保険編 2018年11月9日(金) 10:00~17:00
労働保険のあらまし
(1)労働者災害補償保険(労災)のしくみ
 1.労災保険の適用者、給付の種類と内容
(2)雇用保険のしくみ
 1.雇用保険の被保険者、給付の種類と内容
社員を採用したときに必要な手続
(1)「雇用保険資格取得届」の書き方
雇用保険のマイナンバーの取扱い
社員が退職したときに必要な手続
(1)「雇用保険被保険者資格喪失届」の書き方
(2)「雇用保険被保険者離職証明書」の書き方
 1.【実習1】日給月給制の自己都合退職
 2.【実習2】時給制 賃金締切日と退職日が異なる場合
 3.【事例研究1】日給月給制で欠勤控除あり
 4.【事例研究2】長期休業を経て休職期間満了による離職の場合
(3)契約期間満了による離職は状況に応じて様々な離職区分となる
 1.3年未満と3年以上で離職区分が異なる
 2.契約更新の確約があるかないかでも異なる
 3.契約期間の途中で上限が設けられたとき
60歳からの雇用保険高年齢雇用継続給付の手続
(1)高年齢雇用継続給付とは
(2)「雇用保険被保険者60歳到達時等賃金証明書」の書き方
(3)「高年齢雇用継続給付支給申請書」の書き方
< img src="https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_06.gif" />育児休業を取得するときの手続
(1)育児休業、育児休業延長の手続きの流れ
(2)育児休業給付金を受給できる要件とは
(3)「雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書」の書き方
(4)育児休業を延長するときに必要な手続き
社員が業務上でケガ・病気をしたときの手続
(1)病院で治療を受けるとき
(2)通勤途上でケガをしたとき
(3)会社を休んだときの補償とは
(4)【実習3】ケガで休んだときの「休業補償給付支給請求書(様式第8号)」の書き方
労働保険の年度更新手続
(1)労働保険の年度更新とは
(2)労働保険料の賃金総額、保険料の算出方法
(3)「労働保険 概算・確定保険料申告書」の書き方
おわりに
(1)実務担当者に求められる姿勢と心構え
(2)労働保険制度の今後の展望

[参加費(税込)]
■2日ともご参加の場合
みずほ総合研究所ゴールド会員(旧特別会員) 44,280円
シルバー会員(旧普通会員) 48,600円
上記会員以外 55,080円
■1日のみご参加の場合
みずほ総合研究所ゴールド会員(旧特別会員) 28,080円
シルバー会員(旧普通会員) 30,240円
上記会員以外 34,560円

[お申し込み]
 本セミナーの詳細およびお申し込みはこちら
https://www.mizuhosemi.com/section/society/30-1332.html

(大津章敬)

当社ホームページ「労務ドットコム」にもアクセスをお待ちしています。

facebook最新情報の速報は「労務ドットコムfacebookページ」にて提供しています。いますぐ「いいね!」」をクリック。
http://www.facebook.com/roumu