男性の育児休業取得促進に向けた雇用保険育児休業給付見直しの方向性

 男性の育児休業取得促進の検討が進められる中、労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会では、昨日(2021年1月27日)、男性の育児休業取得促進等に係る育児休業給付制度等の見直しの方向性を以下の通り、まとめました。  育 […]

労働条件に関するトラブルで困っていませんか?日本国内で就労する外国人の方へ(日本語)

タイトル:労働条件に関するトラブルで困っていませんか?日本国内で就労する外国人の方へ(日本語)発行者:厚生労働省発行時期:2019年4月ページ数:9ページ概要:日本国内で就労する外国人に向け、外国人労働者相談コーナーで行 […]

年収の壁がなくなったら約6割の主婦が「もっと働きたい」と回答

 近年の子育て支援策の充実などにより、我が国の女性労働の問題と指摘されてきたM字カーブはほぼ解消しました。しかし、いわゆる103万円など年収の壁による就業調整を行い、非正規労働を行っている女性は少なくありません。国として […]

太郎と花子の人生行路(ライフステージと年金)

タイトル:太郎と花子の人生行路(ライフステージと年金)発行者:日本年金機構発行時期:2023年4月ページ数:2ページ概要:成人、就職、結婚、定年といった人生の「転機」と年金について、一組の夫婦をモデルにライフステージと年 […]

生産性向上のヒント集

タイトル:生産性向上のヒント集 発行者:厚生労働省 発行時期:2022年3月 ページ数:32ページ 概要:「働き方改革推進支援助成金」・「業務改善助成金」の紹介、および労働時間削減や賃金引上げにつながる事例等がまとめられ […]

仕事と育児・介護の両立の制度変更において注目すべき報告書(案)が公開に

 仕事と育児・介護の両立に係る現状には課題あり、厚生労働省は2023年度に入ってから「今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会」を開催し、現状の分析や論点整理を行い、今後のあり方の検討を進めてきました。この第8回の […]

【本日発売】宮武貴美新刊「増補版 こんなときどうする!?社会保険・給与計算 ミスしたときの対処法と防止策31」

 宮武貴美 最新刊「増補版 こんなときどうする!? 社会保険・給与計算 ミスしたときの対処法と防止策31」が労務行政より本日発売となりました。  社会保険・給与計算業務のよくある失敗事例をまとめた好評書籍を、出産・育児関 […]

令和5年度「働き方改革推進支援助成金」適用猶予業種等対応コース(病院等)のご案内

タイトル:令和5年度「働き方改革推進支援助成金」適用猶予業種等対応コース(病院等)のご案内 発行者:厚生労働省 発行時期:2023年4月 ページ数:2ページ 概要:2024年4月より時間外労働の上限が規制される病院等で、 […]

知っておきたい年金のはなし

タイトル:知っておきたい年金のはなし発行者:日本年金機構発行時期:2023年4月ページ数:32ページ概要:年金制度の概要や20歳になった際の国民年金の加入手続について分かりやすく解説したリーフレット Downloadはこ […]

求職者減と求人増で激化する高校新卒者採用 求人倍率は3.49倍

 新卒採用と言えば大卒に目が行きがちですが、近年、高卒の求人も激戦となっており、従来採用できていた高校からの採用が途切れてしまったという話を耳にすることが多くなっています。そこで今回は高校新卒者の採用状況について、厚生労 […]

振動障害者が共同で事業を行う事業体に対する特別奨励金制度

タイトル:振動障害者が共同で事業を行う事業体に対する特別奨励金制度 発行者:厚生労働省 発行時期:2022年2月 ページ数:2ページ 概要:振動障害にり患した人が共同で行う事業の振興を目的として支給される「振動障害者職業 […]

育児休業の再取得にかかる確認書

同一の子についての育児休業の再取得にかかる確認書の様式例 重要度:★★★官公庁への届出:必要 [ダウンロード]Word形式 2023051557.docxPDF形式 2023051557.pdf 参考リンク厚生労働省「雇 […]

その休業(補償)等給付請求に、賃金が支払われる休暇等は含まれていませんか?該当する場合は別紙2の提出が必要です

タイトル:その休業(補償)等給付請求に、賃金が支払われる休暇等は含まれていませんか?該当する場合は別紙2の提出が必要です 発行者:厚生労働省 発行時期:2023年3月 ページ数:2ページ 概要:労災の休業(補償)等給付を […]

令和5年度「働き方改革推進支援助成金」適用猶予業種等対応コース(運送業)のご案内

タイトル:令和5年度「働き方改革推進支援助成金」適用猶予業種等対応コース(運送業)のご案内 発行者:厚生労働省 発行時期:2023年4月 ページ数:2ページ 概要:2024年4月より時間外労働の上限が規制される運送業で、 […]

【無料セミナー】社労士の先生の業務知識を強力に支援する LCGが提供する動画コンテンツ等のご紹介

LCG(日本人事労務コンサルタントグループ)では、各種オンラインセミナーのほかに、会員専用サイトで人事労務に関する情報を解説した動画が見放題(特別会員・正会員に限る)の「人事労務管理WEBカレッジ」をご提供しています。 […]

大手企業の2023年賃上げの平均は13,110円(3.91%)

 今春はウクライナ侵攻に伴う物価高への対応、人材採用難に伴う初任給の上昇などを受け、歴史的な賃上げの春となりました。その結果について、経団連の「2023年春季労使交渉・大手企業業種別回答状況(第1回集計:2023年5月1 […]

被災労働者を雇用する事業主に対する援護金制度

タイトル:被災労働者を雇用する事業主に対する援護金制度 発行者:厚生労働省 発行時期:2022年2月 ページ数:2ページ 概長:長期間療養している被災労働者の職場復帰を促進する措置を講じている事業主に対して支給される「長 […]

令和5年度「働き方改革推進支援助成金」適用猶予業種等対応コース(建設業)のご案内

タイトル:令和5年度「働き方改革推進支援助成金」適用猶予業種等対応コース(建設業)のご案内 発行者:厚生労働省 発行時期:2023年4月 ページ数:2ページ 概要:2024年4月より時間外労働の上限が規制される建設業で、 […]

労災はり・きゅう施術特別援護措置制度

タイトル:労災はり・きゅう施術特別援護措置制度 発行者:厚生労働省 発行時期:2022年2月 ページ数:2ページ 概要:厚生労働省から労災保険の被災労働者及びはり・きゅう施術所の方へ向けて、労災はり・きゅう施術特別援護措 […]

最低賃金・賃金引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援施策

タイトル:最低賃金・賃金引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援施策発行者:厚生労働省発行時期:2023年4月ページ数:4ページ概要:中小企業・小規模事業者の最低賃金の引上げに向けた企業の取組に活用可能な支援措置を、 […]

「ジョブ型」採用に「興味がある」と回答した学生が8割を超える

 働き手による主体的なキャリア形成への関心が高まっていますが、2025年卒の学生はキャリア形成をどのように捉えているのでしょうか。  学情が、2025 年3 月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に「キャリア形成」に […]

最低賃金・賃金引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援施策紹介マニュアル

タイトル:最低賃金・賃金引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援施策紹介マニュアル発行者:厚生労働省発行時期:2023年4月ページ数:25ページ概要:中小企業等で働く方々の賃金引上げに向け、厚生労働省及び中小企業庁の […]