男性の育児休業取得促進に向けた雇用保険育児休業給付見直しの方向性

 男性の育児休業取得促進の検討が進められる中、労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会では、昨日(2021年1月27日)、男性の育児休業取得促進等に係る育児休業給付制度等の見直しの方向性を以下の通り、まとめました。  育 […]

労働条件に関するトラブルで困っていませんか?日本国内で就労する外国人の方へ(日本語)

タイトル:労働条件に関するトラブルで困っていませんか?日本国内で就労する外国人の方へ(日本語)発行者:厚生労働省発行時期:2019年4月ページ数:9ページ概要:日本国内で就労する外国人に向け、外国人労働者相談コーナーで行 […]

職場における熱中症対策の強化について(パンフレット)

タイトル:令和7年6月1日に改正労働安全衛生規則が施行されます-職場における熱中症対策の強化について発行者:厚生労働省発行時期:2025年4月ページ数:8ページ概要:令和7年6月1日施行の労働安全衛生規則の改正(熱中症対 […]

職場における熱中症対策の強化について(リーフレット)

タイトル:令和7年6月1日に改正労働安全衛生規則が施行されます-職場における熱中症対策の強化について発行者:厚生労働省発行時期:2025年4月ページ数:2ページ概要:令和7年6月1日施行の労働安全衛生規則の改正(熱中症対 […]

厚生労働省、不妊治療と仕事の両立支援推進のためのマニュアルを公開

 少子高齢化が進む日本において、従業員の多様な働き方を支援することは、企業の持続的な成長に不可欠です。特に、不妊治療と仕事の両立は、当事者にとって大きな負担となり、離職につながるケースも少なくありません。そこで厚生労働省 […]

協会けんぽのご案内(2025年4月版)

タイトル:協会けんぽのご案内(2025年4月版) 発行者:全国健康保険協会 発行時期:2025年4月 ページ数:4ページ 概要:健康保険の仕組みを簡単に紹介したガイドブック Downloadはこちらから(2.38 MB) […]

過重労働による健康障害を防ぐために(2025年3月版)

タイトル:過重労働による健康障害を防ぐために(2025年3月版)発行者:厚生労働省発行時期:2025年3月ページ数:12ページ概要:過重労働による健康障害防止のために事業主が講ずるべき施策をまとめたリーフレット Down […]

国土交通省「外国人建設技術者の採用・定着に向けたハンドブック」を公表

 建設業では深刻な人材不足の状態にあります。その対策として外国人の採用を検討する企業も増加していますが、国土交通省は、中堅・中小建設企業の経営者・実務担当者のための外国人建設技術者の採用・定着に向けたハンドブックを制作し […]

協会けんぽ GUIDEBOOK 健康保険制度・申請書の書き方(2025年4月版)

タイトル:協会けんぽ GUIDEBOOK 健康保険制度・申請書の書き方(2025年4月版) 発行者:全国健康保険協会 発行時期:2025年4月 ページ数:36ページ 概要:協会けんぽの各種申請書の記入方法・必要書類を紹介 […]

社労士が知っておきたい「従業員が逮捕された際」の対応

 「もし、顧問先の従業員が逮捕され、どのようにしたらよいのかと顧問先から相談があったら」社会保険労務士は迅速な対応・回答が求められますが、具体的には何が重要になるのでしょうか?    従業員の逮捕は、顧問先にとっては一大 […]

2025年6月1日から強化が求められる企業の熱中症対策

 4月中旬となり、今年も気温が上昇する季節に対し、家庭でも職場でも備えることが必要な時期となりました。 労働安全衛生法および省令では、会社に対し、高温などによる健康障害を防止するため必要な措置を講じなければならないことと […]

離職されたみなさまへ <特例一時金のご案内>(2025年4月版)

タイトル:離職されたみなさまへ <特例一時金のご案内>(2025年4月版)発行者:厚生労働省発行時期:2025年4月ページ数:2ページ概要:短期特例被保険者であった方が失業した場合に支給される特例一時金について、概要(対 […]

離職されたみなさまへ <高年齢求職者給付金のご案内>(2025年4月版)

タイトル:離職されたみなさまへ <高年齢求職者給付金のご案内>(2025年4月版)発行者:厚生労働省発行時期:2025年4月ページ数:2ページ概要:高年齢被保険者であった方が失業した場合に支給される高年齢求職者給付金につ […]

コロナ禍を経て低下した歓迎会・懇親会の開催率、2024年は23.8%

 4月には新入社員を迎えたという職場も多いと思いますが、株式会社東京商工リサーチの調査によると、2024年の企業における歓迎会・懇親会の開催率は23.8%と、コロナ禍以降で最低となりました。ここ数年の推移を見ると、コロナ […]

離職されたみなさまへ(2025年4月版)

タイトル:離職されたみなさまへ(2025年4月版)発行者:厚生労働省発行時期:2025年4月ページ数:11ページ概要:厚生労働省から離職されたみなさまへむけて、求職者給付を受けるために必要な手続き方法や受給資格等について […]

テレワークの導入目的のトップは「非常時の事業継続対策」

 先日、東京都は「テレワーク実施状況調査結果(令和6年1月実施)」を公表しました。本日はその中から、テレワークの実施率と導入目的について見ていきましょう。  まず、調査結果によると、都内企業のテレワーク実施率は58.0% […]

愛知労働局「令和7年度行政運営方針」を策定

 愛知労働局は、「令和7年度行政運営方針」を策定し、公表しました。令和7年度の行政運営方針は、以下の3つの柱から構築されています。(1)最低賃金・賃金の引上げに向けた支援・非正規雇用労働者への支援 事業場内最低賃金の引上 […]

協会けんぽ GUIDEBOOK(2025年4月版)

タイトル:協会けんぽ GUIDEBOOK(2025年4月版) 発行者:全国健康保険協会 発行時期:2025年4月 ページ数:64ページ 概要:健康保険給付や健診などに関する内容が網羅された協会けんぽのガイドブック Dow […]

育児休業給付を受給中に離職した場合の取扱い変更及び通知について

タイトル:育児休業給付を受給中に離職した場合の取扱い変更及び通知について 発行者:愛知労働局 発行時期:2025年4月 ページ数:1ページ 概要:育児休業給付を受給中の方が、2025(令和7)年4月1日以降にやむを得ず離 […]

4月から51万円に引き上げとなった在職老齢年金の支給停止調整額

 厚生年金保険に加入しながら老齢厚生年金を受ける60歳以上の人等には、年金の額と給与の額に応じ、年金の全部または一部が支給停止とあることがあります。支給停止となるかや、支給停止となるときの額については、以下の計算式に基づ […]

人事労務担当者に求められる改正育児・介護休業法への実務対応 ~2025年10月施行の改正点を中心に~

2025年4月から段階施行!法改正を専門家が解説! 昨年5月に成立した改正育児・介護休業法は、2025年4月と10月の2段階で施行されます。本セミナーでは、第一部として「総務担当者のための産休・育休の実務がわかる本」の著 […]

日経ヘルスケア 2025年4月号「入職後すぐに体調不良を隠して出勤、始末書だけの対応は不十分?」

 弊社コンサルタントの服部英治が「日経ヘルスケア」2025年4月号にて「院長を悩ます職員トラブル大研究 入職後すぐに体調不良を隠して出勤、始末書だけの対応は不十分?」というタイトルで執筆を行いました。   また、Q&A編 […]
preload imagepreload image