男性の育児休業取得促進に向けた雇用保険育児休業給付見直しの方向性

 男性の育児休業取得促進の検討が進められる中、労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会では、昨日(2021年1月27日)、男性の育児休業取得促進等に係る育児休業給付制度等の見直しの方向性を以下の通り、まとめました。  育 […]

労働条件に関するトラブルで困っていませんか?日本国内で就労する外国人の方へ(日本語)

タイトル:労働条件に関するトラブルで困っていませんか?日本国内で就労する外国人の方へ(日本語)発行者:厚生労働省発行時期:2019年4月ページ数:9ページ概要:日本国内で就労する外国人に向け、外国人労働者相談コーナーで行 […]

biz.ORIX コラム 2023年10月3日 連載96回「カスハラから従業員をどう守るのか」

名南コンサルティングネットワークでは、オリックスの法人向けビジネス情報サイト biz.ORIX コラムを連載させていただいており、社会保険労務士法人 名南経営のメンバーも記事執筆を担当しています。 今回、以下の最新記事が […]

【無料オンラインセミナー】13年継続利用の社労士に聞く!内容が定期的に自動更新される 社労士専用ホームページ利用の秘訣

ホームページ作成に専門知識が必要であったり、大きな費用がかかったり、また、一度作成したものがそのままになってしまっている…といったお悩みはございませんか?名南経営で提供している社労士向け自動更新ホームページ2では、手軽か […]

年収の壁対策としてのキャリアアップ助成金 新設コースがパブコメ実施に

 2023年9月28日の記事「厚労省が公開した「年収の壁」への対応策(年収の壁・支援強化パッケージ)」で取り上げた106万円の壁への対応では、キャリアアップ助成金のコースを新設することが公表されていました。早速、この新設 […]

労働安全衛生法に基づく安全衛生管理体制を整備しましょう

タイトル:労働安全衛生法に基づく安全衛生管理体制を整備しましょう 発行者:岩手労働局・盛岡労働基準監督署 発行時期:2023年9月 ページ数:24ページ 概要:労働安全衛生法に基づく安全衛生管理体制整備のポイントや、必要 […]

安全衛生委員会規程例

常時50人以上の労働者を使用する事業場で、労働安全衛生法上、設置が義務付けられている、安全・衛生委員会の構成、運営、調査審議事項などを定めた安全衛生委員会規程例。 岩手労働局・盛岡労働基準監督署が公開した冊子「労働安全衛 […]

10月は「年次有給休暇取得促進期間」愛知県ではあいちウィークでの取得促進をよびかけ

 厚生労働省では、年次有給休暇を取得しやすい環境整備を推進するため、毎年10月を「年次有給休暇取得促進期間」として、集中的な広報を行っています。  年次有給休暇を取得しやすい環境づくりとして、計画的付与制度や時間単位年休 […]

強化された社会保険資格取得届提出時のマイナンバー等の記載

 従業員が入社し、社会保険に加入する際には、社会保険(健康保険・厚生年金保険)の資格取得届を届出することになりますが、先月下旬に「厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令」が公布・施行され、資格取得届に記載するマイン […]

こども未来戦略方針MAP

タイトル:こども未来戦略方針MAP発行者:こども家庭庁発行時期:2023年7月ページ数:2ページ概要:妊娠・出産から大学・大学院進学までの各種ライフイベントと、それぞれの時期で利用できる制度をまとめたリーフレット Dow […]

確認しよう、最低賃金!

タイトル:確認しよう、最低賃金!発行者:厚生労働省発行時期:2023年9月ページ数:2ページ概要:各都道府県の賃金額一覧、最低賃金と特定最低賃金について説明したリーフレット。 Downloadはこちらから(2.5MB)h […]

社会人として働き始めてからの労働法(パワーポイント版)

社会人対象の労働法教育(セミナー)を企画しようとする方向けの資料。セミナー担当者があらかじめ企画したテーマや解説深度、所要時間や開催回数に応じて取捨選択したり、各地の状況に応じて事例や資料を追加することができるように、編 […]

「雇用による副業・兼業」を認めている企業が25.7%

 コロナ禍の中で副業・兼業というキーワードが注目され、現在に至っていますが、実際の企業における副業・兼業を取り巻く状況はどのようなものなのでしょうか。本日は、公益財団法人産業雇用安定センターが実施した「従業員の「副業・兼 […]

年収の壁・支援強化パッケージ

タイトル:年収の壁・支援強化パッケージ発行者:厚生労働省発行時期:2023年9月ページ数:2ページ概要:社会保険の106万円・130万円の壁について、意識せずに働くことができるようにするための支援策。キャリアアップ助成金 […]

厚労省が公開した「年収の壁」への対応策(年収の壁・支援強化パッケージ)

 メディア報道が先行していたいわゆる「年収の壁」への対応策ですが、「年収の壁・支援強化パッケージ」として、昨日、厚生労働省から公開されました。具体策として以下の内容が示されています。 (1)106万円の壁への対応①キャリ […]

時間外労働の上限規制 準備は進んでいますか?(トラック、バス、タクシー事業)

タイトル:時間外労働の上限規制 準備は進んでいますか?(トラック、バス、タクシー事業)発行者:厚生労働省発行時期:2023年2月ページ数:2ページ概要:2024年4月1日から適用されるトラック、バス、タクシー事業における […]

酒気帯びの有無の確認記録紙(運転者別管理/2023年12月1日以降版)

これは、安全運転管理者が、運転しようとする運転者及び運転を終了した運転者に対し、酒気帯びの有無について、当該運転者の状態を確認し記録するための様式例です。(2023年12月1日以降版) 重要度 ★★★官公庁への届出:なし […]

外国人の雇用に関するQ&A(令和5年度発行)

タイトル:外国人の雇用に関するQ&A(令和5年度発行)発行者:厚生労働省発行時期:2023年5月ページ数:73ページ概要:外国人を雇用している、また雇用を検討している事業主に向けて、外国人の雇用に関する手続き等について作 […]

厚労省より公開された働き方改革PR動画「はたらきかたススメ」シリーズ第4弾

 2023年8月17日のニュースでは、働き方改革PR動画「はたらきかたススメ」のシリーズ第2弾として、トラックドライバーの働き方改革を進めるにあたって、荷主の方々をはじめ、国民の皆さまに知ってもらいたいことを取り上げた動 […]

中部経済新聞 連載記事 2023年9月27日(水)-少人数でも押さえたい労務管理の勘所(オピニオン)

2023年6月より、中部経済新聞にて「少人数でも押さえたい労務管理の勘所」と題したコラムを毎週水曜日に連載させていただいています。 こちらのコラムでは、従業員規模が少人数である企業であっても、企業規模を問わずに押さえてお […]

[年末調整]令和5年分 年末調整に利用する各種申告書ダウンロード開始・パンフレット公開!

 今年も年末調整の時期が近づき、国税庁のホームページで「令和6年分(2024年分)給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」、「令和5年分給与所得者の保険料控除申告書」および「令和5年分給与所得者の基礎控除申告書兼給与所得者 […]

速やかな「労災保険給付」のため請求書の作成にご協力をお願いします

タイトル:速やかな「労災保険給付」のため請求書の作成にご協力をお願いします発行者:厚生労働省発行時期:2023年6月ページ数:1ページ概要:速やかな「労災保険給付」のため、請求書の作成について案内するリーフレット Dow […]