人事労務最新情報

[年金改正法案⑤]厚生年金保険の標準報酬月額上限額 75万円まで引き上げ予定

 社会保険では、保険料の算出や傷病手当金等の給付・年金額の計算に標準報酬月額が用いられています。その標準報酬月額は現在、健康保険は第1級の5万8千円から第50級の139万円までの全50等級に区分されており、厚生年金保険は […]

産労総研調査の2025年大卒初任給は9,381円プラスの236,868円

 ここ数年、多くの企業で初任給の引き上げが行われていますが、その最新資料が産労総合研究所から好評されました。本日はこの結果を見ていくこととしましょう。なお、本調査の対象企業は、全国の上場企業および当社の会員企業から一定の […]

企業へのカスハラ防止を義務付けた改正労働施策総合推進法等が公布

 カスタマーハラスメント(以下、「カスハラ」という)を防止対策は、東京都が先行して条例を制定することで、東京都の企業を対象に義務化されてきましたが、それを追うような形で今国会に「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の […]

職場の飲み会には参加したくないという回答が56.2%

 飲みニケーションが難しくなったと言われるようになり、かなりの期間が経過しましたが、コロナ禍を経た現在の状況はどうなっているのでしょうか。本日は、リクルートの調査から、最近の職場の飲み会の状況、従業員の意識の変化について […]

36%の求職者が採用動画を視聴、若手の志望度を下げる意外なコンテンツ

 近年、採用活動における動画活用が進んでいます。その効果はどのようなものなのか。本日は、エン・ジャパンの「「採用動画」に関する調査」結果を見ていきたいと思います。なお、本調査の対象は、エン転職を利用するユーザーで、有効回 […]

17,210件に止まる賃金のデジタル払いの口座件数

 現在、厚生労働省労働政策審議会労働条件分科会では、労働基準法改正に向けた議論が行われていますが、2025円6月6日に行われた会議では、賃金のデジタル払いの現状についての報告がなされました。  2025年3月末時点の状況 […]

熱中症対策に活用できるエイジフレンドリー補助金

 エイジフレンドリー補助金の申請受付が5月15日から開始されましたが、このエイジフレンドリー補助金の中に、6月から企業に義務付けられる熱中症対策に活用できる職場環境改善コース(熱中症予防対策プラン)が設けられています。な […]

[年金改正法案④]62万円への引上げが予定される在職老齢年金制度の基準額

 老齢厚生年金を受給しながら働く場合、在職老齢年金が適用され、年金額が減額されることになります。減額は、給与および賞与と老齢厚生年金の合計が基準を超えた場合に、基準を超えた額の半額が行われることになっています。  現行の […]

所得税の年収の壁の見直しに関するQ&Aが公開

 2025年の通常国会では、いわゆる所得税の「年収の壁」について見直しが行われました。見直しに関するパンフレットなどはすでに公開されていましたが、5月30日に「令和7年度税制改正(基礎控除の見直し等関係)Q&A」(以下、 […]

衆議院で可決された年金制度改正法の修正案

 2025年5月16日に国会に提出され、2025年に一部修正された「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律案」(いわゆる「年金制度改正法案」)ですが、2025年5月30日に […]