雇用

2026年3月高校卒の選考・内定開始日は9月16日に

 2026年3月高校卒の就職に係る推薦・選考開始期日等に関して、厚生労働省は、全国高等学校長協会、主要経済団体(一般社団法人日本経済団体連合会、日本商工会議所、全国中小企業団体中央会)および文部科学省と検討会議を開催し、 […]

アルムナイ採用の実績がある企業は3割超

 人材採用をめぐる環境が厳しさを増す中、アルムナイネットワークの構築に取り組む企業が現れ始めています。アルムナイネットワークとは、企業と企業を退職した元従業員(アルムナイ)で形成されるコミュニティを指すものですが、今回は […]

SNS等で求人募集を行う際の注意事項を喚起したリーフレットが公開

 昨今、インターネットで犯罪実行者の募集が行われる事案が見られ、その中には、通常の労働者募集と誤解を生じさせるような広告等も見受けられます。そこで、厚生労働省は企業向けと求職者向けのリーフレットを公開し、企業に対して、誤 […]

26年卒採用の11月末内々定率、昨年同比5.1ポイント増の16.9%

 学情から「2026年卒 内々定率調査 2024年12月度(2024/12/3)」の結果が発表されました。(調査期間:2024年11月25日~ 2024年11月30日、調査対象:2026年3月卒業(修了)予定の大学生・大 […]

2024年の人手不足倒産は前年の1.9倍で推移

 人材採用難が深刻化しており、その結果、人手不足を一因とした倒産が急増しています。東京商工リサーチが集計した2024年1-10月の「人手不足」関連倒産は244件となり、前年同期の1.9倍に達しています。これまでの年間最多 […]

2025年4月入社の新卒採用、充足率50%未満の企業が47.5%

 新卒採用が非常に難しい状況が続いており、初任給も上昇を続けています。その最新の状況を東京商工会議所の「新卒者の採用・選考活動動向に関する調査」から見ていきましょう。なお、本調査は同会議所の「会員企業と学校法人との就職情 […]

ハローワークで求人掲載時にある営業電話への対応

 人手不足が深刻化しており、求人を出しても応募が少ないというような声を耳にします。求人は様々な媒体に出すことが考えられますが、手軽なものにハローワークの活用が挙げられます。  ただし、ハローワークに求人を出した後には、そ […]

2035年の日本は384万人相当の労働力不足の見込み

 少子高齢化の影響で労働力不足の状態が継続していますが、この状況は更に深刻化していくという調査結果が公表されました。本日はパーソル総合研究所と中央大学が共同研究した「労働市場の未来推計2035」の結果を取り上げたいと思い […]

労働経済動向調査の結果からみる企業の「労働者不足の対処方法」

 厚生労働省は先日、労働経済動向調査(令和6年8月)の結果を公表しました。この労働経済動向調査は、景気の変動が雇用などに及ぼしている影響や今後の見通しについて調査し、労働経済の変化や問題等を把握することを目的に、四半期ご […]

26卒学生の4割以上が、9月末時点で「選考参加を決めている企業がある」と回答

 2025年卒採用から、一定の条件の下でインターンシップと採用活動を連携させることが可能になりました。このことを受け、より早い時期に就職活動をスタートさせる学生が増加し、企業の広報活動なども総じて前倒しになっています。 […]