最低賃金については2020年代の間に全国加重平均で1,500円を目指すという方針が打ち出され、昨年秋にも51円(全国加重平均)の引き上げが行われました。本日はその中小企業への影響を、東京商工会議所の「中小企業における最 […]
採用環境の悪化から、多くの企業が新卒採用の初任給の引き上げを行っています。その最新の調査が東京商工会議所から公開されましたので紹介します。(1)2025年新卒者の初任給引き上げの実施状況55.6% 初任給を引き上げた( […]
我が国における最大規模の賃金調査である厚生労働省の賃金構造基本統計調査ですが、先日、その令和6年の結果が公表されました。以下のとおり、一般労働者の賃金は前年比3.8%の増加となりました。また男性の伸びが3.5%だったの […]
賃金は、通貨のほか、従業員の同意を得た場合には、銀行その他の金融機関の預金または貯金の口座への振込み等により支払うことが認められています。一方で、近年はキャッシュレス決済の普及や送金サービスの多様化が進み、賃金の受け取 […]
注目の春闘ですが、2025年3月12日に集中回答日を迎え、満額回答が連発という状況が報道されていましたが、連合からその第1回回答集計が公開されました。 そのポイントは以下のようになっています。 平均賃金方式で回答があ […]
新卒採用の厳しさが増す中、初任給の引き上げなどが積極的に行われていますが、今回はその最新の状況について、マイナビの「2026年卒 企業新卒採用予定調査」の中から見ていきたいと思います。(1)採用予定数 採用予定数を「増 […]
春闘の集中回答日が来週水曜日(2025年3月12日)に迫る中、昨日、連合から今春の要求集計結果が公表されました。その概要は以下のようになっています。 要求提出済み組合は3,577組合、うち月例賃金改善(定昇維持含む)を […]
昨今の賃上げの流れの中で、求職者の賃金に対するこだわりが強くなっていることを感じます。そこで本日はJob総研の「2025年 理想の就活実態調査」から、求職者の意識の変化について見ていくこととします。(1)もう一度就活す […]
今春も多くの企業で初任給の引き上げが予想されます。そこで本日は、帝国データバンクの「初任給に関する企業の動向アンケート(2025年度)」の結果を見ていくことにしましょう。なお、このアンケートの実施期間は2025年2月7 […]
厚生労働省から2024年(令和6年)年末一時金妥結状況の調査結果が公表されました。この調査は、妥結額などを把握できた、資本金10億円以上かつ従業員1,000人以上の労働組合のある企業324社の結果を集計したものとなりま […]