賃金

東京都、令和6年「中小企業の賃金・退職金事情」調査結果を公表

 中小企業を対象とした賃金調査ではもっとも信頼性が高いとされる東京都の「中小企業の賃金・退職金事情」ですが、昨年末に令和6年の調査結果が公表されました。この調査は、中小企業における賃金制度や休暇制度を整備・充実することを […]

昨年春の賃上げの結果、上昇基調に入った我が国の賃金

 賃金構造基本統計調査は、厚生労働省が行うわが国でも最大規模の賃金調査となりますが、先日、令和6年の速報結果が公表されました。  今回、目を引くのは画像にある「一般労働者の学歴、勤続年数階級別賃金」です。大卒・高卒のそれ […]

経団連大手企業の2024年年末賞与の平均妥結額は前年比2.11%増の925,545円

 経団連は昨年末、「2024年年末賞与・一時金 大手企業業種別妥結結果」を公表しました。この調査は、原則として従業員500人以上、主要22業種大手244社を対象に実施されたもので、今回の結果は22業種161社の妥結結果を […]

連合の2025年年末一時金組合員加重平均は前年より微増の741,142円

 多くの企業で冬季賞与の支給が終わった頃ではないかと思いますが、先日、連合から年末一時金の最終集計結果が公表されました(2024年12月4日集計、12月6日公表)。  これによれば2024年の年末一時金は、組合員一人あた […]

小規模企業の44.1%で賃金総額増加も進む賃金格差の拡大

 小規模企業の雇用や賃金に関する調査は少なく、その実態が見えにくいところがありますが、今回、日本政策金融公庫では、同取引先である原則従業員数20名未満企業を対象とした調査結果を公開しました(回答数:5,462企業)。   […]

若手を中心に転職による収入増加の傾向が明確に

 賃上げの流れと転職市場の活況により、中途採用の賃金相場が上昇しています。先日来、複数の機関が転職による年収の変化に関するレポートを公表していますが、そのポイントをまとめると以下のようになります。■パーソルキャリア202 […]

88.8%の企業で賃金のデジタル払いの導入予定はなし

 先日、PayPayが賃金デジタル払いの指定資金移動業者としての認定を受け、いよいよ我が国においても賃金のデジタル払いの環境整備が整いつつあります。そこで本日は、帝国データバンクの「企業の「賃金のデジタル払い」対応状況ア […]

2024年春、60.6%の中小企業が賃金引上げを実施

 今春は多くの企業で賃上げが実施されましたが、中小企業の実態はどうなっているのでしょうか?本日は、全国中小企業団体中央会の中小企業労働事情実態調査の中から、賃上げの状況を見てみることとします。なお、本調査は、2024年7 […]

東証プライム上場企業の2024年年末一時金平均は過去最高の835,133円

 やっと秋らしい気候になってきましたが、人事担当者のみなさんは冬季賞与の準備で忙しくなってきているのではないでしょうか。そこで本日は先日、労務行政研究所が公表した「東証プライム上場企業の2024年 年末一時金(賞与・ボー […]

若手層ほど出張に否定的-出張によって得られる副次的効果も明らかに

 コロナ禍で広まったオンライン会議の影響で、多くの企業にて減少した国内出張ですが、直近では新幹線で移動するビジネス客の数も回復してきている様子が見て取れます。産労総研の調査でも、今後の出張の機会・回数を「増やす」と回答し […]