厚生労働省から2024年(令和6年)年末一時金妥結状況の調査結果が公表されました。この調査は、妥結額などを把握できた、資本金10億円以上かつ従業員1,000人以上の労働組合のある企業324社の結果を集計したものとなりま […]
厚生労働省は、従業員の自律的なキャリア形成支援について他の模範となる取組を行っている企業等を表彰し、その理念や取組内容、具体の効果等を広く発信、普及することにより、キャリア形成支援の重要性を社会に広め、定着を期すことを […]
近年は多くの企業で管理職になりたがらない社員が増加しているとの悩みを聞くことが増えています。その一方、実際の管理職については、仕事に対する満足度や悩みはどのような状態にあるのでしょうか。今回はマイナビ転職が実施した「管 […]
厚生労働省は昨年末、令和6年「高年齢者雇用状況等報告」(6月1日現在))の集計結果を公表しました。その結果が概要は以下のとおりとなっています。(1)65歳までの高年齢者雇用確保措置の実施状況65歳までの高年齢者雇用確保 […]
中小企業を対象とした賃金調査ではもっとも信頼性が高いとされる東京都の「中小企業の賃金・退職金事情」ですが、昨年末に令和6年の調査結果が公表されました。この調査は、中小企業における賃金制度や休暇制度を整備・充実することを […]
賃金構造基本統計調査は、厚生労働省が行うわが国でも最大規模の賃金調査となりますが、先日、令和6年の速報結果が公表されました。 今回、目を引くのは画像にある「一般労働者の学歴、勤続年数階級別賃金」です。大卒・高卒のそれ […]
経団連は昨年末、「2024年年末賞与・一時金 大手企業業種別妥結結果」を公表しました。この調査は、原則として従業員500人以上、主要22業種大手244社を対象に実施されたもので、今回の結果は22業種161社の妥結結果を […]
この時季になると今春の新入社員を対象とした様々な調査結果が出てきます。今回は、一般社団法人日本能率協会が、日同協会の新入社員向け公開教育セミナー参加者を対象に実施した「2024年度 新入社員意識調査」の結果を見てみまし […]
多くの企業で冬季賞与の支給が終わった頃ではないかと思いますが、先日、連合から年末一時金の最終集計結果が公表されました(2024年12月4日集計、12月6日公表)。 これによれば2024年の年末一時金は、組合員一人あた […]
退職や休職等による欠員発生後、77.0%の組織で補充がなされていないことや、欠員発生後、後任・上司の残業時間が伸び、バーンアウトリスクが高まっていたこと等を定量調査により明らかにし、大手メディアでも取り上げられるなど話 […]