人事管理・賃金

賃金のデジタル払い 申請していた資金移動業者4者が出揃いました

 賃金は、通貨のほか、従業員の同意を得た場合には、銀行その他の金融機関の預金または貯金の口座への振込み等により支払うことが認められています。一方で、近年はキャッシュレス決済の普及や送金サービスの多様化が進み、賃金の受け取 […]

職場での「旧姓の通称使用」、 企業の約7割が容認・または容認を検討中

 社会において旧姓を使用しながら活動する女性が増加している中、様々な活動の場面で旧姓を使用しやすくなるようにと、政府は、公的な場面での旧姓の通称使用を段階的に認めてきています。例えば現在では、パスポートや運転免許証、住民 […]

2024年にもっとも力を入れた従業員向け施策は「人事考課・評価制度の見直し」

 人材採用難により、多くの企業で様々な人事労務関連施策の見直しが行われていますが、その実態について、マイナビの「企業の雇用施策に関するレポート2025年版」の結果を見てみましょう。なお、本調査は、従業員数3名以上の企業に […]

44.3%の中小企業が最低賃金割れによる賃金引き上げを実施

 最低賃金については2020年代の間に全国加重平均で1,500円を目指すという方針が打ち出され、昨年秋にも51円(全国加重平均)の引き上げが行われました。本日はその中小企業への影響を、東京商工会議所の「中小企業における最 […]

55.6%の企業で2025年新卒者の初任給を引き上げ

 採用環境の悪化から、多くの企業が新卒採用の初任給の引き上げを行っています。その最新の調査が東京商工会議所から公開されましたので紹介します。(1)2025年新卒者の初任給引き上げの実施状況55.6% 初任給を引き上げた( […]

厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」の結果を公表

 我が国における最大規模の賃金調査である厚生労働省の賃金構造基本統計調査ですが、先日、その令和6年の結果が公表されました。以下のとおり、一般労働者の賃金は前年比3.8%の増加となりました。また男性の伸びが3.5%だったの […]

賃金のデジタル払い 3社目の資金移動業者は楽天ペイ

 賃金は、通貨のほか、従業員の同意を得た場合には、銀行その他の金融機関の預金または貯金の口座への振込み等により支払うことが認められています。一方で、近年はキャッシュレス決済の普及や送金サービスの多様化が進み、賃金の受け取 […]

40代・50代の転職率上昇と背景にある転職による年収の増加

 かつては30歳や35歳を超えた転職は難しいという話がよく聞かれました。しかし最近は40代以上でも転職という話を耳にすることが増えています。本日はマイナビの「転職動向調査2025年版(2024年実績)」から最新の転職事情 […]

2025年春闘、連合の第1回回答集計結果は昨年を上回る17,828円(5.46%)

 注目の春闘ですが、2025年3月12日に集中回答日を迎え、満額回答が連発という状況が報道されていましたが、連合からその第1回回答集計が公開されました。  そのポイントは以下のようになっています。 平均賃金方式で回答があ […]

「1on1」経験した部下は約6割と普及も、面談に満足しているのは約半数

 近年急速に普及した上司と部下の1on1ミーティングですが、その課題も指摘されています。  今回、パーソル総合研究所は、この1on1ミーティングが部下の成長に結びつく手がかりを探ろうと、「部下の成長支援を目的とした1on […]
preload imagepreload image