労務ドットコム編集部

協会けんぽ GUIDEBOOK(2025年4月版)

タイトル:協会けんぽ GUIDEBOOK(2025年4月版) 発行者:全国健康保険協会 発行時期:2025年4月 ページ数:64ページ 概要:健康保険給付や健診などに関する内容が網羅された協会けんぽのガイドブック Dow […]

育児休業給付を受給中に離職した場合の取扱い変更及び通知について

タイトル:育児休業給付を受給中に離職した場合の取扱い変更及び通知について 発行者:愛知労働局 発行時期:2025年4月 ページ数:1ページ 概要:育児休業給付を受給中の方が、2025(令和7)年4月1日以降にやむを得ず離 […]

4月から51万円に引き上げとなった在職老齢年金の支給停止調整額

 厚生年金保険に加入しながら老齢厚生年金を受ける60歳以上の人等には、年金の額と給与の額に応じ、年金の全部または一部が支給停止とあることがあります。支給停止となるかや、支給停止となるときの額については、以下の計算式に基づ […]

人事労務担当者に求められる改正育児・介護休業法への実務対応 ~2025年10月施行の改正点を中心に~

2025年4月から段階施行!法改正を専門家が解説! 昨年5月に成立した改正育児・介護休業法は、2025年4月と10月の2段階で施行されます。本セミナーでは、第一部として「総務担当者のための産休・育休の実務がわかる本」の著 […]

日経ヘルスケア 2025年4月号「入職後すぐに体調不良を隠して出勤、始末書だけの対応は不十分?」

 弊社コンサルタントの服部英治が「日経ヘルスケア」2025年4月号にて「院長を悩ます職員トラブル大研究 入職後すぐに体調不良を隠して出勤、始末書だけの対応は不十分?」というタイトルで執筆を行いました。   また、Q&A編 […]

日経ヘルスケア 2025年4月号「改正育児・介護休業法が4月から施行 多くの変更項目の中で重要ポイントは?」

 弊社コンサルタントの服部英治が「医療・介護経営者のための人事・労務入門」のタイトルで連載を行っている「日経ヘルスケア」の2025年4月号が発売になりました。今月は「改正育児・介護休業法が4月から施行 多くの変更項目の中 […]

不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくりのためのマニュアル(2025年3月版)

タイトル:不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくりのためのマニュアル(2025年3月版)発行者:厚生労働省発行時期:2025年3月ページ数:59ページ概要:企業における不妊治療と仕事との両立支援に取り組む意義をはじめ […]

令和7年度地方労働行政運営方針が公表されました

 厚生労働省は、令和7年4月1日付けで「令和7年度地方労働行政運営方針」を策定し、ホームページで公表しました。各都道府県労働局においては、この運営方針を踏まえつつ、各局内の管内事情に即した重点課題・対応方針などを盛り込ん […]

不妊治療と仕事との両立サポートハンドブック(2025年3月版)

タイトル:不妊治療と仕事との両立サポートハンドブック(2025年3月版)発行者:厚生労働省発行時期:2025年3月ページ数:12ページ概要:不妊治療を行う労働者、職場の上司および同僚に向けた、不妊治療の内容や職場での配慮 […]

厚労省が業種別カスタマーハラスメント対策企業マニュアル(スーパーマーケット業編)を公開

 2025年4月より、「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」が施行されましたが、今後、労働施策総合推進法においても、カスハラ対策措置の義務化を定める動きがあります。このような中で、厚生労働省は、業種別カスタマーハラス […]
preload imagepreload image