就業構造の変化や働き方の多様化に伴い、パートタイム労働者は雇用者総数の3割近くを占めており、また近年は基幹的業務を行う者も増加するなど、その働き方も多岐にわたっています。このような状況の中、パートタイム労働者のやる気を […]
株式会社名南経営 主任研究員の服部英治(社会保険労務士)が先日に発売された日経ヘルスケア(2012年11月号)の連載「実践!院長のための人事・労務入門」において、「意外と知らない賃金支払いのNG」という記事を執筆してお […]
先の国会で成立した労働分野の様々な法律の中でももっとも実務に影響が大きいのが、来春4月1日に施行される改正労働契約法および改正高齢者雇用安定法です。これらは企業の雇用のあり方に大きな影響を与えるものであり、また就業規則 […]
障害者雇用は来春より法定雇用率の2.0%への引き上げ(現在は1.8%)が予定され、今後、重要性が増す分野となっていますが、そんな中、先日、愛知労働局は「平成24年「障害者の雇用状況」(6月1日現在)」の集計結果をまとめ […]
最低賃金は10月1日より地域別の最低賃金が改定され、愛知県では758円となっていますが、これに引き続き、2012年12月16日から特定(産業別)最低賃金も以下の通り、改定されることとなりました。 ■愛知県製鉄業、製鋼・ […]
愛知県は先日、2012年7~9月の「労働力調査地方集計結果(平均)」を公開しました。これによれば2012年7~9月期の愛知県の就業状況は、労働力人口が396万1千人、就業者数は383万4千人となり、前年同期に比べ労働力 […]
希望者全員雇用を原則とする改正高年齢者雇用安定法が2013年4月1日に施行されます。今回の法改正に合わせ、多くの企業においては今後の高齢者雇用をどうするのかといった議論が繰り広げられているのではないでしょうか。 そこ […]
愛知ハローワークは先日、平成24年7月~9月分の中途採用者の賃金情報を集計し、結果を公表しました。この情報は平成24年7月~9月の雇用保険資格取得データのうち、雇用形態が常用の者(新規学卒者を除く)を対象としたもの。賃 […]
メンタルヘルス不調の問題はいまや企業の人事労務管理においてもっとも重要な課題の一つに数えられていますが、愛知県が作成している職場のメンタルヘルス対策ガイドブックが2012年10月15日に更新されました。職場のメンタルヘ […]
大好評で再追加日程まで設定した名南社会保険労務士法人の法改正セミナーですが昨日、その初日を開催しました。セミナーの中では法改正の概要のみならず、想定されるトラブルや実務上求められる対応、そして就業規則の規定例の解説など […]