注意したいハラスメント言動のトップは「相手が嫌がるような皮肉や冗談を言う」

 パワハラの防止措置の実施が法律でも求められる時代となっているように、職場のハラスメントは現在人事労務管理の最重要事項の一つとなっています。この現状について調査した労務行政研究所の「職場のハラスメント言動に関する調査」の中から、本日は職場のメンバーが自分自身を含む同じ職場の人々に対して行ったハラスメント言動について取り上げたいと思います。

 これによれば、職場でみられるハラスメント言動の上位は以下のようになっています。
36.2% 相手が嫌がるような皮肉や冗談を言う
35.5% 陰口を言ったり、悪い噂を広めたりする
34.7% 問いかけておきながら答えを否定したり、「好きにやっていい」と言いながら細かく管理したりするなど矛盾した言動をする
34.5% 特定のメンバーの前で、あからさまにため息をつく、舌打ちをするなど、不機嫌さを示す
34.5% 自分の思いや経験のみに基づいて、十分な説明をせずに相手を動かそうとする
33.5% 相手のあら探しや、細かいところばかりを必要以上に責める
33.3% 一方的に発言・主張し、相手の言い分を一切聞かない
33.3% 相手の失敗や間違いを相手だけのせいにして責める
32.2% 他の人が見ている前で、誰かを怒鳴りつけたりする
32.2% できなかったことに対して、無理に理由や説明を求めるなど、相手を論理的に追い詰める
32.0% 普段以上に声を荒げて、感情的に相手を責めたり怒ったりする

 このように見ると、法的に完全に問題という内容よりも、被害者が不快感を持ったり、仕事がやりにくくなる言動といったものが日常的にハラスメントと認識されていることが分かります。主にコミュニケーション面の行き違いや配慮のなさが原因となっているように思われますので、改めて自分自身や周囲の言動にそういった点がないか振り替える材料にしたいものです。


参考リンク
労務行政研究所「職場のハラスメント言動に関する調査」
https://www.rosei.or.jp/research/pdf/000079854.pdf

(大津章敬)