労働保険

業務による脳血管疾患及び虚血性心疾患等の認定基準の改正 2023年10月中旬に適用開始へ

 2023年9月に心理的負荷による精神障害の労災認定基準が改正され、「業務による心理的負荷評価表」の内容が改められました。これを受けて、血管病変等を著しく増悪させる業務による脳血管疾患及び虚血性心疾患等の認定基準について […]

2023年9月1日に心理的負荷による精神障害の労災認定基準が改正されました

 うつ病などのメンタルヘルス疾患を持つ従業員が増加する中、厚生労働省では「心理的負荷による精神障害の認定基準」を改正し、2023年9月1日付で厚生労働省労働基準局長から都道府県労働局長宛てに通知しました。  この改正は、 […]

心理的負荷による精神障害の認定基準の改正 2023年9月上旬に適用開始へ

 業務による心理的負荷を原因とする精神障害については、2011年12月に策定された「心理的負荷による精神障害の認定基準について」(以下、「認定基準」という)に基づいて労災認定が行われています。その後、労働者を取り巻く職場 […]

令和4年度の精神障害にかかる労災支給決定件数は過去最多の710件

 厚生労働省は、令和4年度の「過労死等の労災補償状況」の結果を公表しました。脳・心臓疾患、そして精神障害それぞれの請求件数と支給決定件数は以下のようになっています。(1)脳・心臓疾患に関する事案の労災補償状況 請求件数は […]

今年度の年度更新における賃金集計の具体的方法

 2023年度が始まりました。今年も6月1日(木)~7月10日(月)の期間において労働保険の年度更新を行うことになりますが、令和4年度の確定保険料は令和4年10月に雇用保険料率が変更になったことの影響で、保険料算定基礎額 […]

令和5年4月1日版に更新された雇用保険の業務取扱要領

 「雇用保険に関する業務取扱要領(雇用保険業務取扱要領)」が令和5年4月1日版に更新され、厚生労働省のホームページで公開されました。  この要領は、ハローワークが業務を進める上でのマニュアルですが、会社が雇用保険関係の実 […]

賃金集計に注意が必要となる令和5年度の労働保険の年度更新とその情報

 労働保険料は、年度当初に概算で申告・納付し、翌年度の当初に確定申告の上、精算することになっています。そのため、事業主は、前年度の確定保険料と当年度の概算保険料を併せて申告・納付する必要があります(労働保険の年度更新)。 […]

新型コロナが5類感染症に位置付けられた後の労災保険の取扱い

 新型コロナウイルス感染症(以下、「新型コロナ」という)は、5月8日から感染症法上の5類感染症に位置付けられる予定になっています。今回、5類感染症に位置付けられた後に、業務に起因して新型コロナに感染したものであると認めら […]

コロナの全数把握見直しにより簡素化された労災請求時の証明取扱い

 先日(2022年9月2日)、厚生労働省労働基準局補償課長は、基補発0902第1号「新型コロナウイルス感染症に係る労災保険請求における臨時的な取扱いについて」を発出しました。  新型コロナウイルス感染症に関しては、先日、 […]

令和3年度に大幅増加した精神障害にかかる労災請求件数

 職場におけるメンタルヘルスケアの重要性については誰もが理解しているところですが、現実には年々、問題は深刻化しているというのが実態ではないかと思われます。今回は先日、厚生労働省が公表した令和3年度「過労死等の労災補償状況 […]