[給与計算業務の改善]社会保険料の控除ミスを防ぐ工夫

[給与計算業務の改善]社会保険料の控除ミスを防ぐ工夫 給与計算のセミナーを行なうと必ずと言ってよいほど質問が上がるのが、給与計算における社会保険料の控除タイミング。実務を行う上で本当に基本的な事項ではありますが、本日はこの社会保険料控除ミスを防ぐ工夫について取り上げましょう。



[質問]
 当社では6月分の社会保険料を7月支給の給与にて控除しています。この仕組みを新卒の総務担当者に教えているのですが、入退社する社員についての取扱いがどうしても理解できないようです。どのように説明すれば間違いなく控除できるでしょうか。また、今後、給与計算の担当者が変わっても間違いなくするにはどうすればいいでしょうか?ちなみに当社は、正社員ばかりで入退社のタイミングで資格取得・喪失を行なっています。


[回答]
 ご質問の内容は、。給与計算の締日を毎月15日、支払日を当月25日として事例を挙げます。
例)計算期間:6月16日~7月15日 支給:7月25日での社会保険料取扱い
 6/20入社・・・控除必要
 6/30入社・・・控除必要
 7/ 1入社・・・控除不要
 6/20退社・・・控除不要
 6/29退社・・・控除不要
 6/30退社・・・控除必要
 7/10退社・・・控除必要


 ここでのポイントはであり、退職日が1日異なることで、社会保険料を控除するか否かが変わってきます。単純に翌月控除だから最初の給与では控除しない、最後の給与では控除するという勘違いを時折目にしますが、実際には、給与計算の締日と入退社日に密接な関連があります。また、担当者が変わっても間違えないようにするためには、画像(クリックして拡大)のような自社にあった事例を作成し、引継時に誤解を与えないことが重要になるでしょう。


[まとめ]
 今回は比較的基本的な事項を取り上げましたが、給与計算を行なう上でつまづきやすいポイントですから、改善を進めておきたいところです。次回は給与計算のチェックリストについて取り上げる予定です。



関連blog記事
2007年6月25日「[給与計算業務の改善]給与計算ソフトへのデータインポート」
https://roumu.com
/archives/51002379.html

2007年6月20日「[給与計算業務の改善]給与計算ソフトからのデータエクスポート」
https://roumu.com
/archives/51001264.html


(宮武貴美)


当社ホームページ「労務ドットコム」にもアクセスをお待ちしています。