なぜ看護師・介護士は3年で辞めるのか?退職理由2「職場の風土」

 本日は「なぜ看護師・介護士は3年で辞めるのか?」の連載の第3回をお届けしましょう。前回は職員の早期退職問題の7つの原因のうち、最初の経営理念の浸透についての問題を取り上げましたが、本日は②の職場の風土の問題を解説したいと思います。



[職員の早期退職問題の7つの原因]
経営理念の浸透についての問題
職場の風土についての問題
組織のあり方についての問題
自分自身のキャリアアップについての問題
患者(利用者)との関係についての問題
労働条件についての問題
給与水準についての問題



 本日はこれらのうち、退職理由1「経営理念の浸透についての問題について解説しましょう。
[退職の理由]
 多くの職員は、自分自身が目指すべき医療や介護の実現に向けて仕事に励みますが、そうした勢いも数年で減退してしまうことがあります。これは、組織風土の悪さに原因があることが少なくなく、職員がお互いに足を引っ張り合ったり、あるいはそもそも職場に活気がないために自分の言動が空回りしてしまうことが、結果として組織に対しての帰属意識を著しく低下させ、働くモチベーションも合わせて低下させてしまうのです。


[退職に繋がる主な原因例]
お互いに助け合うという風土や雰囲気が見られない。
注意すべきことをお互いに注意し合えない。
職場内において自由に意見が出し合えない(上司や同僚に意見や提案を潰される)。
患者や利用者から苦情があった際に、表沙汰にせず隠蔽しようとする風土がある。
建設的な意見や提案を行うと上司に手柄を取られる。等


[定着に向けての回避策]
 残念ながら職場の風土の問題は、院長・事務長・施設長といった施設管理者に問題があることが少なくありません。施設管理者が常に職場に足を運び、職員とのコミュニケーションを十分に行っていれば、早期に様々な情報が入り、それにより現場に対する注意指導といった策を講じることができるのですが、職場風土の問題を抱える施設の多くは、施設管理者が現場に足を踏み入れることを躊躇あるいは忌避しており、結果的に情報も入らないことで職員に対して注意指導ができないといった悪循環が見られます。職員の退職の申し出に伴う面談によってはじめて現場のことを知るということでは職員の不信を増大させてしまいます。


 そうした状態に陥らないようにするには、施設管理者自身が委員会や会議に積極的に参加したり、時には職員に交じって介護者のおむつ交換や介助を一緒に行うなど、積極的に職員と触れ合う行動が求められます。管理者だから管理だけをするという姿勢では、職員の気持ちは離れていってしまいます。


 それでは次回は、退職理由3「組織のあり方についての問題」について取り上げます。



関連blog記事
2007年12月10日「なぜ看護師・介護士は3年で辞めるのか?その1」
https://roumu.com
/archives/51190709.html


(服部英治


当社ホームページ「労務ドットコム」にもアクセスをお待ちしています。