労務ドットコム編集部

年金制度説明会

タイトル:年金制度説明会発行者:日本年金機構発行時期:2024年6月ページ数:25ページ概要:日本年金機構が開催した年金制度説明会の資料のうち、年金制度の「被保険者の加入基準」「被扶養者の認定基準」「標準報酬月額」につい […]

労政審分科会で議論が進められるカスハラ対策を措置義務化

 来春には東京都でカスタマーハラスメント防止条例の施行が予定されていますが、現在、労働政策審議会雇用環境・均等分科会では職場におけるハラスメント対策の一環としてカスタマーハラスメント対策を事業主の雇用管理上の措置義務とす […]

賃金事情 2024年12月5日号「離職票に記載する離職理由の書き方」

 弊社特定社会保険労務士の宮武貴美が「事例で学ぶ社会保険の手続き」のタイトルで連載を行っている「賃金事情」の2024年12月5日号が発売されました。  同月号では「離職票に記載する離職理由の書き方」についての解説を行って […]

オンラインサービスの推進(事業所向け・個人向け)

タイトル:オンラインサービスの推進(事業所向け・個人向け)発行者:日本年金機構発行時期:2024年6月ページ数:14ページ概要:日本年金機構が推進している、事業所向け・個人向けのオンラインサービスについて説明した資料 D […]

離職票 来年1月20日よりマイナポータルを通じた受け取りが可能に

 離職後に雇用保険の求職者給付(基本手当等)を受給するために必要となる雇用保険被保険者離職票(以下、「離職票」という)は、離職前の会社を通じ受け取ることになっています。そのため、退職者は会社が離職票発行の手続きをハローワ […]

職場情報の開示・提供に関するチェックリスト(労働関係法令における法定項目)

「求職者等への職場情報提供に当たっての手引」に関連して、労働関係法令で定められている職場情報の開示・提供に関するものをチェックリストにしたもの。2024年10月1日現在の法令に基づくもので、以下の法令が対象。 ・職業安定 […]

中部経済新聞 連載記事 2024年12月4日(水)-少人数でも押さえたい労務管理の勘所(オピニオン)

2023年6月より、中部経済新聞にて「少人数でも押さえたい労務管理の勘所」と題したコラムを毎週水曜日に連載させていただいています。 こちらのコラムでは、従業員規模が少人数である企業であっても、企業規模を問わずに押さえてお […]

2025年1月から、「離職票」をマイナポータルで受け取れるようになります!

タイトル:2025年1月から、「離職票」をマイナポータルで受け取れるようになります!発行者:厚生労働省発行時期:2024年12月ページ数:4ページ概要:2025年1月20日から、希望者はマイナポータルを通じて離職票を受け […]

日経ドラッグインフォメーション 2024年12月号「シニア薬剤師を採用する時の注意点」

弊社コンサルタントの服部英治が日経ドラッグインフォメーションにて「現場のお悩み解決!薬局人材マネジメント塾」という連載を行っています。 2024年12月号(12月1日発売)では「シニア薬剤師を採用する時の注意点」というテ […]

求職者・学生等の皆さまへ 自分に合った就職先の検討に職場情報を確認しましょう

タイトル:求職者・学生等の皆さまへ 自分に合った就職先の検討に職場情報を確認しましょう発行者:厚生労働省発行時期:2024年6月ページ数:2ページ概要:求職者・学生等に向け、企業研究や職場選択を行うために情報を収集する際 […]