コロナの感染拡大による働き方の変化は、我が国の労働においても大きな転換点となるのでしょう。先週はNTTグループが7月から国内のどこでも自由に居住して勤務できる制度を導入すると発表するなど、リモートワークが今後の働き方改 […]
安定志向が強く、あまり物質的な欲求がないなどと言われるZ世代ですが、その仕事観はどのようなものなのでしょうか?本日は、BIGLOBEが実施した「Z世代の意識調査」の結果を見てみることにしましょう。なお、この調査は、全国 […]
いつの時代も世代間の意識の差が発生するものですが、いまのZ世代の働き方に関する意識はどのようなものなのでしょうか?本日は、BIGLOBEが実施した「Z世代の意識調査」の結果を見てみることにしましょう。なお、この調査は、 […]
先週水曜日(2021年6月9日)に開催された令和3年第8回経済財政諮問会議において、いわゆる「骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針2021)」の原案が示されました。本日はこの中から、「フェーズⅡの働き方改革、企業組 […]
産労総合研究所は先日、「第8回 人事制度等に関する総合調査」の結果を公表しました。これは企業の人事部門に対して、人事制度諸施策の導入状況等を3~4年ごとに調査しれているもので、前回調査は2016年。今回の調査は、コロナ […]
2020年12月1日に成長戦略会議は、実行計画を策定・公表しました。このうち、人事労務関係のテーマについては、「第5章 「人」への投資の強化」の中で以下のような項目で計画が示されています。(1)雇用の維持と労働移動の円 […]
時間外労働の上限規制など働き方改革関連法は、2019年4月より順次施行されています。今回、日本商工会議所は、企業の対応状況が確認できる「中小企業のための働き方改革10のチェックシート」を作成し、公開しました。 その内 […]
2020年8月28日の記事「公表された「副業・兼業の促進に関するガイドライン」改定版案」でご紹介していた「副業・兼業の促進に関するガイドライン」について、正式な改訂版が公表されました。内容はかなりなボリュームになりまし […]
副業・兼業の推進は働き方改革実行計画の中にも盛り込まれている政府の重要政策ですが、そのガイドラインの見直しが予定されており、昨日の労働政策審議会労働条件分科会において、改訂版案が公表されました。 従来版にかなり加筆さ […]
2020年7月13日の記事「骨太の方針2020原案に見る今後の労働関係制度改正の方向性」で取り上げた骨太の方針2020(経済財政運営と改革の基本方針2020~危機の克服、そして新しい未来へ~)ですが、2020年7月17 […]