ハラスメント

45.7%の職場でアルバイトのカスハラ被害あり

 今週はカスハラに関する記事を多く掲載していますが、本日もカスハラに関して株式会社マイナビが実施した「アルバイト従業員へのカスタマーハラスメント実態調査」の結果を見てみたいと思います。なお、本調査は、直近1年以内にアルバ […]

経団連会員企業の43.2%がカスハラ対策を実施または検討中

 4月から東京都では東京都カスタマー・ハラスメント防止条例が施行され、また先日召集された通常国会では、カスハラ対策を含む改正女性活躍推進法案の審議が行われる予定となっています。このような環境の中、企業としては徐々に対策が […]

カスハラ防止措置義務化を含む改正労働施策総合的推進法案の諮問が行われました

 先週金曜日、カスハラ防止措置義務化を含む「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律等の一部を改正する法律案要綱」の諮問が行われました。  今回の法律案要綱の中で、「職場における顧客 […]

労働政策審議会、カスハラ対策義務化を含む建議を公表

 労働政策審議会は、昨年12月26日、「女性活躍の更なる推進及び職場におけるハラスメント防止対策の強化について」と題する建議を公表しました。  この中の「必要な対応の具体的な内容」としては以下のような項目が挙げられていま […]

東京都、カスタマー・ハラスメントの防止に関する指針を公表

 東京都では、2025年4月1日に「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」を全国に先駆け施行しますが、昨年末(12月19日)にそのガイドライン「カスタマー・ハラスメントの防止に関する指針」が公表されました。  非常に具 […]

厚労省「あかるい職場応援団」に裁判例が2つ追加されました

 厚生労働省では、ハラスメント対策の総合情報サイトとして、「あかるい職場応援団」を開設していますが、先日、コンテンツの「裁判例を見てみよう」に事例が2つ追加されました。  この「裁判例を見てみよう」のコンテンツでは、パワ […]

労政審分科会で議論が進められるカスハラ対策を措置義務化

 来春には東京都でカスタマーハラスメント防止条例の施行が予定されていますが、現在、労働政策審議会雇用環境・均等分科会では職場におけるハラスメント対策の一環としてカスタマーハラスメント対策を事業主の雇用管理上の措置義務とす […]

職場のハラスメント防止のためのポスター 配布申込開始

 ハラスメント防止の呼びかけや相談窓口の周知を行うために、ポスターを掲示されている職場を見かけますが、厚生労働省の特設サイト「あかるい職場応援団」で、NOハラスメントの新しいポスターの配布受付がスタートしています。    […]

15.7%の企業でカスハラの被害が発生

 最近、カスタマー・ハラスメント(以下、「カスハラ」という)が多くの企業で問題となっています。本日はその最新の実態を調査した帝国データバンクの「カスタマーハラスメントに関する企業の意識調査」結果を取り上げます。なお、この […]

参考にしたいJR西日本のカスタマーハラスメントに対する基本方針

 いわゆるカスタマーハラスメントに対する社会的な関心が高まっています。そんな中、JR西日本は従業員の人権が守られ、心身ともに健康で安心して働ける環境を整えることが大切であるという考えのもと、「JR西日本グループ カスタマ […]