[改正育児・介護休業法]再締結が必要となる入社1年未満の従業員の育児休業の申出を拒む際の労使協定

 2022年4月の改正育児・介護休業法の施行では、有期雇用労働者の育児・介護休業取得要件の緩和が行われます。これにより、これまで引き続き雇用された期間が1年未満の有期雇用労働者について、雇用期間に関わらず育児休業を取得することができるようになります。
 一方で、引き続き雇用された期間が1年未満の労働者は、有期・無期を問わず労使協定を締結することにより、雇用期間が1年未満の労働者については育児休業の申出を拒むことができる規定が現行法から存在します。

 今回の改正法における育児・介護休業規程の変更として、有期雇用労働者の雇用期間に関する定めを削除して、現行ある労使協定の育児休業の申出を拒む従業員にすることによって有期の雇用期間が1年未満の育児休業の申出を拒む対応をすることがあるかと思います。

 厚生労働省は、このような対応をするときには、以下の通り改めて労使協定を締結する必要があるとQ&Aで示しています。

 改正育児・介護休業法により労使協定の内容が変わるのは、2022年10月施行になりますが、2022年4月施行も規程の変更と労使協定の変更を行う必要があります。


(改正法施行前後の労使協定の取扱いについて)
Q4-3:今回の改正で、引き続き雇用された期間が1年未満の有期雇用労働者について、法律上対象外から労使協定除外の対象に変更になりますが、既に締結している労使協定において、引き続き雇用された期間が1年未満の労働者について有期雇用・無期雇用を問わない形で除外していた場合、労使協定を締結し直さなくとも、改正法の施行後は有期雇用・無期雇用問わず当該労使協定により除外されると解して良いですか。

A4-3:改正前の法第5条第1項ただし書では、引き続き雇用されていた期間が1年未満の有期雇用労働者には育児休業申出の権利が付与されていなかったところ、今回の改正法により、引き続き雇用されていた期間が1年未満の有期雇用労働者についても、育児休業申出の権利が付与されました。
 このため、改正法の施行後において、有期雇用労働者も含めて、引き続き雇用されていた期間が1年未満の労働者について、法第6条第 1 項ただし書に基づき当該申出を拒む場合は、そのことについて、改めて労使協定を締結していただく必要があります。


関連記事
2021年12月14日「[改正育児・介護休業法]4月からの雇用環境整備として研修を実施する際の対象者」
https://roumu.com/archives/109919.html
2021年12月6日「40歳未満の男性の育児休業取得希望率が8割超に」
https://roumu.com/archives/109837.html
2021年12月1日「厚労省が50問を超える改正育児・介護休業法に関するQ&Aを公開」
https://roumu.com/archives/109825.html
2021年11月24日「2022年4月・10月施行 育児・介護休業規程(簡易版)」
https://roumu.com/archives/109753.html
2021年11月13日「[改正育児・介護休業法]産後パパ育休取得中に就業した場合の育児休業給付金の取扱い」
https://roumu.com/archives/109590.html
2021年11月10日「[改正育児・介護休業法]現行法のパパ休暇と改正法の産後パパ育休の整理」
https://roumu.com/archives/109579.html
2021年11月7日「育児・介護休業規程(改正法対応)が厚生労働省から公開」
https://roumu.com/archives/109613.html
参考リンク
厚生労働省「育児・介護休業法について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130583.html
(宮武貴美)