人事労務最新情報

宮武貴美 10月18日(金)に大阪で社会保険・給与計算業務重要ポイント総点検講座に登壇

弊法人の特定社会保険労務士である宮武貴美が、10月に大阪で以下のセミナーを行います。関西のみなさん、ご参加をお待ちしております。 書式・チェックリストを使って、“あるある”事例で学ぶこんなときどうする!? 社会保険・給与 […]

【当初日程満席】同一労働同一賃金対策セミナー@名古屋 9月24日(火)に追加日程設定

8月23日満席により追加日程を設定 徐々に盛り上がりつつある同一労働同一賃金ですが、8月23日(金)に名古屋駅でセミナーを開催することとなりました。まだまだ情報が出揃っておらず、実務面では難しいところも多い状況ですが、検 […]

協会けんぽの傷病手当金の傷病にメンタルヘルス不調者の増加

職場におけるメンタルヘルス不調はかなり前から人事労務の課題として挙げられてきました。メンタルヘルス不調者が増えた要因は一つではなく、様々なことがあると想像され、効果的な解決策を打ち出すことはなかなか難しいかと思います。  […]

令和2年分の源泉徴収税額表が公開されました

2019年7月1日のブログ記事「2020年より大幅な変更が予定される「配偶者控除等申告書」」等でご紹介したとおり、所得税法の改正により来年から給与所得に係る各種申告書も様式の変更が行われます。 実際に、給与計算における源 […]

従業員の労務管理研修にも利用できる学生向け「『働くこと』と『労働法』の手引き」

近年、ブラックバイト等ことばも生まれ、学生アルバイトの労務管理にまつわるトラブルが発生しています。この背景には様々な理由が存在しますが、日本の教育において『働くこと』や『労働法』に関する教育があまり行われていないことに一 […]

高度プロフェッショナル制度に関するQ&Aが公開されました

働き方改革関連法が成立、時間外労働の上限規制や年次有給休暇の取得義務化等が2019年の4月から施行されました。施行されたものの一つとして、高度プロフェッショナル制度がありますが、要件の厳しさ等もあり、なかなか普及はされて […]

SNS相談事業で把握された若者の悩み 「メンタル不調」が最多

 近年、若者の多くがSNSを日常的なコミュニケーション手段として用いていることを踏まえ、厚生労働省では自殺防止策の一貫として、平成30年3月よりSNSを利用した相談事業を開始しています。  今回は平成30年10月~平成3 […]

急速に変容する新入社員の意識 高まる教育のあり方を見直す必要性

 2019年6月28日のブログ記事「「費用が全額自己負担でも勉強したい」と考える新入社員はたったの13.6%」のように、当ブログでは定期的に新入社員の意識調査の結果を取り上げています。これは「いまどきの若者は」と言いたい […]

へるすあっぷ21 7月号「新たな36協定届と健康確保措置」

 弊社労士法人代表社員の大津章敬が、今年度、法研の「へるすあっぷ21」で、その基礎を解説する連載を行っています。連載のタイトルは「働き方改革と産業保健Q&A」で、第4回の今回は「新たな36協定届と健康確保措置」という記事 […]

JR東海 定年の65歳への引き上げと50歳代の賃金カーブ見直しを発表

 大企業においては来春(2020年4月1日)に同一労働同一賃金にかかる法改正が行われることから、各社の人事制度改革の動きが見え始めています。そんな中、JR東海は2019年6月27日に、定年の65歳への引き上げと50歳代の […]