大熊ブログ

雇用保険の雇用継続給付の際の本人署名が省略できるようになりました

 大熊が服部印刷に到着すると、服部社長を筆頭に宮田部長、福島さんの顔が目に入ってきた。 福島さん: 大熊先生、こんにちは。来月から従業員の1名が産前産後休業(以下、「産休」という)に入ります。そして、育児休業(以下、「育 […]

勤務間インターバル制度設計(4)インターバルの例外取り扱いはどう考えればよいでしょうか?

 現在、勤務間インターバル制度の設計を行っている大熊。今日で基本的な制度設計を終えるため、最後の検討テーマに入ることにした。これまでのブログ記事はこちら2018年10月22日「勤務間インターバル制度設計(3)休息時間が翌 […]

勤務間インターバル制度設計(3)休息時間が翌日の始業時刻に及んだ場合はどうすればよいでしょうか?

 現在、勤務間インターバル制度の設計を行っている大熊。今回は引き続き制度設計を行うこととした。これまでのブログ記事はこちら2018年10月15日「勤務間インターバル制度設計(2)インターバルの時間数は何時間にしましょうか […]

勤務間インターバル制度設計(1)勤務間インターバル制度の導入を検討してみようと思うのです

 今日の訪問では、服部社長から相談があると事前に聞き、大熊はそれを楽しみにして会社に向かった。 服部社長: 大熊さん、お待ちしていましたよ。今日はいろいろと相談があったものですから、お呼び立てして申し訳ない。大熊社労士: […]

2019年4月に改定される新36協定届のポイントを教えてください

 最近は本当に秋っぽくなってきたなぁと感じながら、大熊は今週も服部印刷の門をくぐった。 大熊社労士: おはようございます。宮田部長: おはようござます、大熊先生。最近、急に涼しくなってきましたね。今年の夏は最高気温40度 […]

年次有給休暇の斉一的取り扱いとはどのようなものですか?

 来春より施行される働き方改革関連法の中で、実務上、最初に対応が必要になるのが年次有給休暇の取得義務化。本日も大熊はその対応に関する説明をすることとした。前回のブログ記事はこちら2018年9月3日「2019年4月より年5 […]

障害者雇用の対象者の確認はどのようにすればよいのですか?

 中央省庁の障害者雇用の水増しが問題となっている。今日の面談でも早速この話が話題となった。 宮田部長: 大熊先生、今朝の新聞にも大きく取り上げられていましたけど、中央省庁の障害者雇用の水増しの話。あれはひどいですよね。我 […]

2019年4月から国民年金保険料の産前産後期間の免除制度が始まります

 朝晩は少し暑さが和らいで来たなぁと感じながら、大熊は服部印刷を訪れた。 大熊社労士: こんにちは。福島さん。福島さん: こんにちは。大熊社労士: お盆も明けて、朝晩は少し暑さも落ち着いてきましたね。宮田部長: 本当です […]

時間外労働の上限規制の2~6ヵ月平均で80時間以内とはどのように計算するのですか?

 大熊が服部印刷を訪れると、服部社長の姿が見えた。 服部社長: こんにちは。先生。大熊社労士: こんにちは。今日は服部社長がいらっしゃるのですね。服部社長: はい、今日は珍しく終日社内なのです。大熊先生がいらっしゃるとき […]

出産が早まった場合、出産手当金の支給はどうなるのですか?

 先日より、福島さんは妊娠したパート従業員のことで大熊社労士に確認をしていたが、今日は出産手当金について、聞いてみることにした。 福島さん: こんにちは。先生。大熊社労士: こんにちは。福島さん: 先生、妊娠されたパート […]