多くの企業で夏季賞与が支給されている頃ですが、先日、経団連より「2025年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結状況」の第1回集計結果が公表されました。この調査は、原則として従業員500人以上、主要22業種大手244社を […]
連合が今春の賃上げの最終集計結果を公表しました。そのポイントは以下のとおりです。 月例賃金改善(定昇維持含む)を要求した5,599組合中5,475組合が妥結済み(97.8%)。うち賃金改善分獲得が明らかな組合は3,18 […]
経団連から2025年の中小企業の賃上げに関する調査結果が出てきました。この調査は、原則従業員数500人未満の17業種754社を対象に実施したもので、今回の結果は17業種251社の集計となっています。 これによれば、今 […]
商工会議所が全国の中小企業を対象に実施した2025年の賃上げ調査の結果が公表されました。本日はその主要な結果を見ていくことにしましょう。なお本調査の対象地域は全国で、回答企業数は3,042社となっています。 本調査結 […]
中途採用・転職市場が活況となっています。政府の三位一体の労働市場改革では、リスキリングからの成長分野への労働移動を促進することにより、構造的な賃上げを進めるというものですが、多くの企業において実際に中途採用者の賃金引き […]
先週金曜日(2025年6月13日)、経済財政運営と改革の基本方針2025(いわゆる骨太の方針)が閣議決定されました。「賃上げこそが成長戦略の要」であると謳われた今回の骨太の方針ですが、賃上げに関しては、以下のように物価 […]
ここ数年、多くの企業で初任給の引き上げが行われていますが、その最新資料が産労総合研究所から好評されました。本日はこの結果を見ていくこととしましょう。なお、本調査の対象企業は、全国の上場企業および当社の会員企業から一定の […]
現在、厚生労働省労働政策審議会労働条件分科会では、労働基準法改正に向けた議論が行われていますが、2025年6月6日に行われた会議では、賃金のデジタル払いの現状についての報告がなされました。 2025年3月末時点の状況 […]
今春も歴史的な賃上げの春になりましたが、経団連から「2025年春季労使交渉・大手企業業種別回答状況の第1回集計結果が公表されました。本調査は対象は、原則として従業員500人以上、主要22業種大手244社で、今回の集計は […]
自社の賃金制度や労働時間制度の分析を行う際には、様々な統計調査を活用しますが、各種調査の中でも主要な調査の一つとされる中央労働委員会「賃金事情等総合調査」の令和6年の結果が公表されました。 この調査は、中央労働委員会 […]