働き方改革

従業員の過半数代表者の選任は適正にできていますか?

 膨らみはじめた桃の花のつぼみを見ながら、大熊は「春も近いな」と感じていた。 宮田部長: 大熊先生、こんにちは。2月は逃げるなんていいますが、本当にあっと言う間に過ぎましたね。大熊社労士: そうですね。私も働き方改革が施 […]

年休取得義務化 前年からの繰越日数についてはどのように取り扱えばよいのでしょうか?

 1月も中旬となり、今年もあっという間に1年間が過ぎそうだと感じていた大熊であった。これまでの関連ブログ記事はこちら2019年1月7日「年休取得義務化の日数に特別休暇や時間年休は入らないのですか?」https://rou […]

年休取得義務化の日数に特別休暇や時間年休は入らないのですか?

 今年は曜日の関係で本日が仕事始めの大熊。早速、新年の挨拶も兼ねて、服部印刷を訪問した。これまでの関連ブログ記事はこちら2018年11月26日「本人が年休を5日以上取得していても、会社は別途5日の年休の取得日を指定する必 […]

副業・兼業解禁という方向でモデル就業規則が改定されたのですね

 11月後半となり、2018年は人事労務管理において大きな変革の1年だったなと思いながら大熊は服部印刷の門をくぐった。 大熊社労士: こんにちは。今年も残り1ヶ月半を切り、何となく気ぜわしい季節になりましたね。宮田部長: […]

勤務間インターバル制度設計(4)インターバルの例外取り扱いはどう考えればよいでしょうか?

 現在、勤務間インターバル制度の設計を行っている大熊。今日で基本的な制度設計を終えるため、最後の検討テーマに入ることにした。これまでのブログ記事はこちら2018年10月22日「勤務間インターバル制度設計(3)休息時間が翌 […]

勤務間インターバル制度設計(3)休息時間が翌日の始業時刻に及んだ場合はどうすればよいでしょうか?

 現在、勤務間インターバル制度の設計を行っている大熊。今回は引き続き制度設計を行うこととした。これまでのブログ記事はこちら2018年10月15日「勤務間インターバル制度設計(2)インターバルの時間数は何時間にしましょうか […]

勤務間インターバル制度設計(1)勤務間インターバル制度の導入を検討してみようと思うのです

 今日の訪問では、服部社長から相談があると事前に聞き、大熊はそれを楽しみにして会社に向かった。 服部社長: 大熊さん、お待ちしていましたよ。今日はいろいろと相談があったものですから、お呼び立てして申し訳ない。大熊社労士: […]

2019年4月に改定される新36協定届のポイントを教えてください

 最近は本当に秋っぽくなってきたなぁと感じながら、大熊は今週も服部印刷の門をくぐった。 大熊社労士: おはようございます。宮田部長: おはようござます、大熊先生。最近、急に涼しくなってきましたね。今年の夏は最高気温40度 […]

年次有給休暇の斉一的取り扱いとはどのようなものですか?

 来春より施行される働き方改革関連法の中で、実務上、最初に対応が必要になるのが年次有給休暇の取得義務化。本日も大熊はその対応に関する説明をすることとした。前回のブログ記事はこちら2018年9月3日「2019年4月より年5 […]

2か所掛け持ちで勤務しているパートタイマーの雇用保険はどうなりますか?

 前回の続きである2か所掛け持ちで働くパートタイマーの話をするために、大熊は服部印刷を訪れた。前回のブログ記事はこちら2018年2月12日「2か所掛け持ちで勤務しているパートタイマーは、2か所で社会保険に加入するのですか […]