労務ドットコム編集部

キャリアストレス

 本日はキャリア連載の第3回として、キャリアストレスというテーマを取り上げることとしましょう。ストレスと聞くと何か悪いイメージがあるのではないでしょうか。しかし、この「ストレス」というものですが、必ずしもすべてが“悪”と […]

社会保険の全喪事業所等の公表

 先日、社会保険庁から「全喪事業所等の地方社会保険事務局ホームページ等への公表について」という資料が発表されました。  社会保険は労働保険と比較し、その保険料が高額になることから企業への負担感が大きく、本来適用事業所でな […]

自殺予防対策支援ホームページと自殺対策基本法の紹介

 日本の自殺者数は、平成10年に年間30,000人を超えてから、そのままの高い水準で昨年まで推移しており、国全体としての自殺予防対策が大きな課題になっています。最近では、文部科学大臣宛の自殺予告の手紙の問題が様々なメディ […]

社労士試験合格者は3,925人(合格率8.5%)

 昨日、第38回社会保険労務士試験の合格者が発表されました。今回の試験は受験申込者数が59,839人、受験者数46,016人、合格者数3,925人で、最終的な合格率は8.5%となりました。この8.5%という合格率は、平成 […]

給与計算で便利なEXCEL TIPS集「効率的にデータ入力したい」

 本日は「給与計算で便利なEXCEL TIPS集」の第14回として、「効率的にデータ入力したい」をお送りしましょう。  給与計算ソフトへは様々なデータがインポートできます。「インポートは敷居が高い」などという話も耳にしま […]

日経ヘルスケア21 11月号「それはパワーハラスメントです」

 弊社コンサルタントの服部英治が「実践!院長のための人事・労務入門」という連載を行っております日経ヘルスケア21の11月号が発売になりました。今月は「それはパワーハラスメントです~特定個人への厳しい指導は要注意」というタ […]

【労務管理は管理職の役割】労働時間の適正把握

 管理職は、所属の部下一人ひとりの労働時間を適正に把握する義務を負っていますが、この点に関し、厚生労働省から次のような指針が出ています。「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関する基準」2  労働時間の適正 […]

ビジネスガイド12月号「若年労働力減少時代の人事賃金制度改革の実務(第2回)」

 弊社コンサルタントの大津章敬が現在、「若年労働力減少時代の人事賃金制度改革の実務」という短期連載を行っておりますビジネスガイド12月号が発売中となりました。今月は第2回として「貢献度対応型賃金制度の設計と昇給の実務」と […]

【実務家のための労務実務書紹介】中央経済社「新しい労使関係のための労働時間・休日・休暇の法律実務」

 本日は【実務家のための労務実務書紹介】として、中央経済社の「新しい労使関係のための 労働時間・休日・休暇の法律実務」を取り上げてみましょう。  労務管理をされている方にとっては労働時間は非常に身近な問題です。しかし、法 […]

将来の経営幹部として期待される能力は「ビジョン構築力」「経営に対する使命感」

 先日、社会経済生産性本部より、「将来の経営幹部育成に向けた選抜人材教育に関する調査」結果という資料が発表されました。幹部育成に向けた選抜人材教育の現状と課題を明らかにする調査ですが、これによれば選抜人材教育を「実施して […]