本日は「給与計算で便利なEXCEL TIPS集」の第7回目。今回は「部門番号で整理したい!」 として、エクスポートしたデータから特定のデータを切り出す方法を取り上げてみましょう。 給与計算ソフトからエクスポートしたデ […]
企業年金連合会(旧厚生年金基金連合会)より、「2005年度 年金資産運用状況」が発表されました。これによれば2005年度の修正総合利回りは+22.70%と、大幅なプラスとなったことが明らかになりました。 これは日本の […]
労働保険を分割納付している事業所における第2期分の納付期限は8月31日となっています。納付書は8月18日頃に送付されるそうですので、忘れず、銀行・郵便局など金融機関へ納付する必要があります。また電子納付も利用できますの […]
今日は昨日に引き続き、「給与計算で便利なEXCEL TIPS集」の第6回目をお届けします。今回は「給与計算ソフトでエクスポートした郵便番号の取り扱いその2」として、前回より難易度が高い処理について取り上げましょう。 […]
今日は「給与計算で便利なEXCEL TIPS集」第5回目をお届けしましょう。今回は、給与計算ソフトでエクスポートした郵便番号の取り扱いについて説明します。 給与計算ソフトから郵便番号データをエクスポートすると、「〒△ […]
不定期で連載しております「給与計算で便利なEXCEL TIPS集」ですが、本日はその第4回。今回はフリガナの自動化を取り上げましょう。 給与計算ソフトの多くは、氏名を漢字で入力するとフリガナが自動で入力される仕組みに […]
うつ病等の精神障害による労災認定が急増しています。今や、メンタルヘルス対策は必須の経営課題といえるかもしれません。今回はその課題解決の鍵を探ります。 「心の健康状態」については、当レポートでも何度も取り上 […]
先週から連載を開始した「給与計算で便利なEXCEL TIPS集」ですが、第3回目の本日は給与計算ソフトに特有な時間データの取り扱いについて、2つの関数を取り入れて説明しましょう。 【質問】 当社では年間の残業時間をEX […]
以前よりご案内しておりましたセミナー「私の体験したディズニーマジック・感動を呼ぶサービス」が、昨日、名古屋国際会議場で開催されました。約190名のお客様に、当社内からの参加希望者約30名を加え、大盛況のうちに終了するこ […]
弊社コンサルタントの服部英治が「実践!院長のための人事・労務入門」という連載を行っております日経ヘルスケア21の8月号が発売になりました。今月は「診療所の就業規則1 就業規則がなぜ必要なのか?」というタイトルで、就業規 […]