人事労務最新情報

厚生労働省 年明けから進められる長時間労働対策を発表

 長時間労働対策の強化は労働基準行政の中でも最重要テーマの一つとして掲げられていますが、今週月曜日(2014年12月22日)、全国労働基準部長会議が臨時に開催され、今後の長時間労働対策が策定されました。  長時間労働対策 […]

2月23日に名古屋開催!マイナンバーが企業に与える影響と総務・人事労務担当者の対応実務

 2015年10月より法人及び個人に通知されるマイナンバー。各企業のみならず1人ひとりに12桁の番号が付与されることになり、行政を横断した統一番号によって、様々な行政手続きが簡素化されるようになるといわれています。このマ […]

法定福利費の給与総額に占める割合は過去最高の14.7%

 毎月の給与明細を見て、健康保険料や厚生年金保険料などの法定福利費の高さを実感している方も多いのではないかと思います。こうした福利厚生費については、毎年、経団連が調査結果を発表していますが、先日、その最新版である2013 […]

業種特化専門社労士が教える!医療機関・福祉業界特化による関与メリットと差別化提案法 東京・大阪・福岡で開催

 看護師や介護士等を中心に人材確保難が続く医療機関・福祉施設業界。最近は人材確保のために人材紹介会社に対して数百万円の紹介料を支払ってでも確保をしたいというケースが急増しており、一般企業では見られない人材争奪戦が繰り広げ […]

来年に向けて更に高まる企業の人材採用意欲 2016年新卒は激戦確実

 多くの企業で人材採用で苦戦しているという悩みを多く聞くようになっていますが、来年は更に厳しい年になりそうです。リクルートホールディングスは、企業の2016年卒新卒の採用意向を調査し、公表しました。本日はこの調査の結果を […]

都内労働組合の年末一時金平均は対前年比1.92%増の721,375円

 今年の冬季賞与については既に支給されたという企業も多いと思いますが、東京都産業労働局がまとめた年末一時金要求・妥結状況の最終集計結果が公表されました。この調査は、都内に所在する1,000の民間労働組合を対象に実施された […]

2015年最新版「医業人事コンサルタント養成講座」東京・大阪・福岡で開催

 医療機関の人事労務管理は、看護師など一定の資格を保有していなければならない者を確保し、更には定着させなければならないといった特殊性があり、一般企業における人事労務管理とは押さえておくべきポイントが異なります。今回の「医 […]

注目のストレスチェック 遂に公表された厚生労働省報告書の概要

 先の国会で派遣法が成立しなかったことから、来年の法改正における最大の話題は改正労働安全衛生法によるストレスチェックに集まっています。厚生労働省ではこれまで「ストレスチェックと面接指導の実施方法等に関する検討会」と「スト […]

労災保険 保険料率や様式変更など来年度以降の改正の概要

 2014年12月11日のブログ記事「来年度からの労災保険料率は平均で0.1/1,000引下げ予定に」で取り上げたとおり、来年度から複数の業種で労災保険率が変更される見込みになっています。また最近、かなり大きな注目を浴び […]

マイナンバー 特定個人情報取扱ガイドラインのQ&Aが公開

 2016年1月に施行となるマイナンバー制ですが、間もなく施行まで1年ということになり、様々な動きが出ています。2014年12月12日のブログ記事「ついに正式公布された「マイナンバー 特定個人情報取扱ガイドライン」」でも […]