人事労務最新情報

目標を大きく下回ったポジティブ・アクションの取組企業の割合

 国は職場での女性の活躍に力を注いでいますが、昨年末、厚生労働省雇用均等分科会より実施している3つの施策(ポジティブ・アクション取組企業割合、3歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率、男性の育児休業取得率)の目標 […]

2015年1月から現金納付分の納入告知書(納付書)が3枚複写から単票に変更

 社会保険料を現金納付する場合、現在は3枚複写の納入告知書(納付書)が用いられていますが、これが2015年1月から単票に変更されることになりました。当分の間は、3枚複写と単票どちらの様式でも利用できるとのことです。なお、 […]

2015年1月の「人事労務のお仕事カレンダー」

 年が明けると、人事労務の業務に携わるみなさまは、これから春にかけてしばらく忙しい日々が続くのではないでしょうか。4月には新卒者の入社してきますので、事前にスケジュールを調整しておきましょう。 [1月の主たる業務]1月5 […]

マイナンバー対応の社会保険・雇用保険新様式案が公開

 昨日のブログ記事「マイナンバー 社会保険関連手続のスタートは1年延期」では、健康保険・厚生年金関連手続きのマイナンバー施行が1年延期されたというニュースをお届けしましたが、その資料と同時に社会保険、雇用保険関係の新様式 […]

マイナンバー 社会保険関連手続のスタートは1年延期

 来年10月に通知カードが届き、2016年1月より施行されるマイナンバー制ですが、先日、厚生労働省より健康保険・厚生年金保険関係手続については施行が1年延期され、2017年1月1日からのスタートとなることが発表されました […]

実務に便利!日本年金機構の届書送付先である全国の事務センター一覧

 日本年金機構では、事務処理の効率化を図るため、各都道府県に事務センターを設置し、各年金事務所で受け付けた届書や申請書の処理を集中して行っています。  厚生年金保険被保険者資格取得届をはじめとする社会保険の届書等は、年金 […]

東京会場満席間近!向井蘭弁護士による「今後急増が予想されるマタハラ、非正規差別問題のポイントと企業の対処法」セミナー

 日本人事労務コンサルタントグループ(LCG)では、人事労務管理に大きな影響を与えることが予想される重要最高裁判決が出る度、向井蘭弁護士を講師にお迎えして、社会保険労務士のための顧問先防衛ノウハウ修得道場「向井蘭実践塾」 […]

4人に1人が自らの勤務先を「ブラック企業」と認識

 ブラック企業という言葉はすっかり定着し、先日の選挙の中でもよくその対策が叫ばれていましたが、先日、連合は「ブラック企業に関する調査」の結果を公表しました。これはモバイルリサーチ(携帯電話によるインターネットリサーチ)に […]

経団連調査による大企業冬季賞与の最終集計は5.26%増の848,405円

 2014年12月19日のブログ記事「都内労働組合の年末一時金平均は対前年比1.92%増の721,375円」では、今年の冬季賞与について取り上げましたが、本日は経団連の大手企業調査の最終集計結果をお伝えしたいと思います。 […]

マイナンバー制導入後の源泉所得税 扶養控除等申告書などの様式案が公開

 マイナンバー制の施行までまもなく1年となり、様々な情報が出てきていますが、昨日、国税庁よりマイナンバー施行後の「平成28年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」など源泉所得税関係の各種様式案が公開されました。画像を見 […]