副業兼業

副業・兼業人材を受け入れている企業は前年から大幅増の65.2%

 多様な働き方の中の大きな選択肢の一つは副業兼業です。コロナ禍の中で関心が高まり、多くの企業で様々な条件付きながらもその解禁が進められてきました。今回紹介するマイナビの調査結果においても70.6%の企業で副業・兼業をでき […]

副業により57.0%が「仕事のやりがい・モチベーションが上昇」と回答

 コロナ禍におけるリモートワークの増加などの要因から、副業兼業への関心が高まっており、その解禁をする企業も増加しています。そうした議論を行うに当たって懸念される事項の一つのが、副業によって本業へのモチベーションが低下した […]

「雇用による副業・兼業」を認めている企業が25.7%

 コロナ禍の中で副業・兼業というキーワードが注目され、現在に至っていますが、実際の企業における副業・兼業を取り巻く状況はどのようなものなのでしょうか。本日は、公益財団法人産業雇用安定センターが実施した「従業員の「副業・兼 […]

自社の制度導入検討の際に活用したいリクルート「兼業・副業に関する動向調査2022データ集」

 副業兼業に関する関心が労使ともに高まり、実際に副業兼業を認める制度設計を行う企業が増加しています。  また以前は「自社の社員が副業兼業をするための制度構築」という考えが中心でしたが、最近は副業人材を受け入れ、人手不足解 […]

経済産業省「副業・兼業支援補助金」受付を開始

 経済産業省では、副業・兼業を強く推進していますが、先日よりそれを更に後押しする「副業・兼業支援補助金」の受付を開始しました。この助成金は、企業等が副業・兼業に人材を送り出すため、または副業・兼業の人材を受け入れるために […]

副業を行っている者は8.2%に止まる 月収も1万円未満が約3割

 コロナ以降、副業に対する関心の高まりを実感しています。そこで企業としても社員の副業をどのような形で認めようかという検討も増加しています。そこで本日は、パーソルキャリアの「副業の実態調査(2023/3/13)」の結果を見 […]

従業員5,000人以上企業の83.9%が副業を容認

 近年、副業・兼業を取り巻く環境は大きく変化していますが、大企業ではその動きが顕著であるようです。今回は経団連が発表した「副業・兼業に関するアンケ―ト調査結果」の内容を見ていきます。なお、この調査は経団連の全会員企業を対 […]

300万円以上の収入がある副業者は全体の13.2%

 注目が高まっている副業・兼業ですが、パーソルキャリアは先日、「副業年収実態調査(2022/9/29)」の結果を公表しました。本日はその内容について取り上げることとします。  副業の収入については、以下のように300万円 […]

本格化する兼業・副業 その内容はより本業に近いものにシフト

 労働者・企業ともに兼業・副業に関する関心が高まっています。私も企業の人事労務管理に関するご相談に対応する中、最近はこのテーマに関する相談の増加を実感していますし、また制度設計を行うことも多くなってきました。そんな制度検 […]

FAQで示された副業・兼業に関する情報公表の記載例

 2022年7月13日の記事「改定された「副業・兼業の促進に関するガイドライン」」でも取り上げれた通り、先日、副業・兼業の促進に関するガイドラインが改定され、副業・兼業に関する情報の公表が追加されました。  これに関連し […]