労務管理・労働法

現在行われている「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーン

 昨年はブラックバイトという言葉をよく耳にしましたが、厚生労働省では、引き続き全国の大学生等を対象に、特に多くの新入学生がアルバイトを始める4月から7月までの間、労働条件の確認を促すことなどを目的としたキャンペーンを実施 […]

厚生労働省 ネットで36協定や1年変形協定届等を作成できるサービスを開始

 働き方改革が進められる中、36協定の重要性が増しています。今年度の労働行政運営方針を見ても、36協定の締結および届出に関する指導を強化する方針が打ち出されているところです。  こうした背景から厚生労働省では、ホームペー […]

取引先からの饗応への問題意識が低下する新入社員

 先日よりご紹介している日本生産性本部「2017年度 新入社員 秋の意識調査」の中で気になる結果がありましたので、本日はそれを取り上げます。  その設問は「あなたが発注者の立場であれば、取引先からお中元やお歳暮や 食事な […]

労基署の労働時間の調査・指導 4月1日から強化されることに

 働き方改革の流れを受けて、社会的に労働時間に関する関心が高まっています。これに伴い、残業時間の削減や、労働時間を短縮する取組みをしている企業も多いかと思いますが、平成30年4月1日には、全国の労働基準監督署で「労働時間 […]

厚労省が2月13日より開設する無期転換ルールに関する相談窓口

 昨日のブログ記事「有期契約更新上限到来による離職票の記載法 2月5日以降退職から変更に」でも取り上げましたが、改正労働契約法に基づく無期転換ルールが4月より本格化します。そのため、今後、無期転換申込権が発生する前の雇止 […]

過去最低を更新した労働組合の組織率と加入が増加するパート労働者

 労働者が主体となって、自主的に労働条件の維持改善その他経済的地位の向上を図ることを主たる目的として労働組合は組織されています。  日本では企業別で労働組合が組織されることが多く、また、その高い加入率が日本の労使関係の1 […]

大手自動車メーカー10社全社が期間従業員の契約更新上限を設定

 今年4月より労働契約法に基づく無期転換が本格化することに関心が高まっていますが、そのような中、厚生労働省から「いわゆる「期間従業員」の無期転換に関する調査」結果(平成29年12月)」が公開されました。これは、大手自動車 […]

勤務間インターバル制度 現時点の導入率は1.4%

 2019年4月にも努力義務化が予定される勤務間インターバル制度ですが、厚生労働省の調査により、現時点での導入状況が明らかになりました。全体としては以下のとおりとなっています。導入している 1.4%導入を予定又は検討して […]

厚労省から公開された就業規則の副業・兼業の就業規則最終案

 2017年12月12日のブログ記事「4つの禁止・制限事項の設けられた副業・兼業の就業規則(案)」等で、副業・兼業については審議状況をチェックし、情報発信を行ってきましたが、昨日、最終的な「モデル就業規則改定(案)(副業 […]

定年引上げを行ったときにも提出が必要な無期転換の二種計画申請書

 来年の4月から、有期雇用者の無期転換の申込が本格化することから、多くの企業で対応が進められています。この対応の一つに有期特別措置法の対応があり、定年後引き続き雇用される有期雇用労働者について、無期転換申込権が発生しない […]