10月1日に全国健康保険協会(以下、「協会けんぽ」という)が設立されましたが、本日はこの協会けんぽにおける健康保険被保険者証(以下、「保険証」という)の取り扱いについて取り上げてみましょう。協会けんぽの設立により、これ […]
8月26日のブログ記事「中退共 平成19年度決算発表 運用利回りは△2.98%で繰越欠損金は1,564億円まで急増」において、サブプライムローン問題による運用環境の悪化により、中退共の累積欠損金が前年度の152億円から […]
以前から当ブログでも取り上げているとおり、本日(平成20年10月1日)、全国健康保険協会(以下、「協会けんぽ」という)が設立されました。これに伴い、医療機関で受診した場合の自己負担の割合や高額な医療費の場合の負担の限度 […]
厚生労働省のミスにより納付期限が延長された平成20年度第2期分の概算保険料ですが、納付期限の9月30日(火)まで残り3日となりました。まだ納付されていない事業所は週明けにも対応が必要です。 お忘れなく。 関連blog […]
以前からこのブログでお伝えしているように、中小企業等で働く従業員やその家族の皆様が加入している政府管掌健康保険(以下、「政管健保」という)は、平成20年10月1日に新たに設立される全国健康保険協会に移管されます。これに […]
当ブログでこれまでにも何度か取り上げてきた政府管掌健康保険(以下「政管健保」という)から全国健康保険協会管掌健康保険(以下「協会けんぽ」という)への移行ですが、いよいよ協会けんぽの設立まで1ヶ月を切っています。本日は設 […]
以前、このブログでも何回か政府管掌健康保険の被扶養者調書について取り上げました。例年は9月頃に実施されていましたが、今年は全国健康保険協会が10月に設立されることから、全国的には前倒しで実施されており、そろそろその提出 […]
社員が産休や私傷病により長期休職となり、給与の支払がないため社会保険料の給与控除ができないということがよくあります。このような場合、実務的には本人にその都度別途請求したり、会社が立て替えておいて、社員が復職した際に精算 […]
昨日、中退共より注目の平成19年度決算内容が発表になりました。これによれば、平成19年度の運用は前年度好調であった委託運用の決算運用利回りが△8.74%と低迷し、全体としても運用収益△1,059億円、決算運用利回り△2 […]
今日は設立まで1ヶ月強となった全国健康保険協会(以下「協会けんぽ」という)について、顧問先様から頂いた質問を取り上げてみましょう。 【質問】 10月から、現在加入している政府管掌健康保険から「協会けんぽ」に変わると聞き […]