人事労務最新情報

2025年2月は「化学物質管理強調月間」

 厚生労働省では2025年2月1日から2月28日までの1か月間、「化学物質管理強調月間」を実施するとしています。  この「化学物質管理強調月間」は、職場における危険・有害な化学物質管理の重要性に関する意識の高揚を広く一般 […]

2025年1月から始まる養育特例に係る添付書類の省略

 2024年4月1日の記事「3歳未満の子どもの養育特例申出 添付書類が省略に」では、2025年1月1日から、事業主が従業員と子どもの身分関係を確認した場合、「養育期間標準報酬月額特例申出書」に戸籍謄(抄)本等の添付が省略 […]

厚労省「あかるい職場応援団」に裁判例が2つ追加されました

 厚生労働省では、ハラスメント対策の総合情報サイトとして、「あかるい職場応援団」を開設していますが、先日、コンテンツの「裁判例を見てみよう」に事例が2つ追加されました。  この「裁判例を見てみよう」のコンテンツでは、パワ […]

12月17日から拡充された両立支援等助成金

 12月17日に令和6年度の補正予算が成立したことに伴い、両立支援等助成金、産業雇用安定助成金、雇用調整助成金が改正されました。この中から両立支援等助成金を取り上げます。  両立支援等助成金には6つのコースがありますが、 […]

SNS等で求人募集を行う際の注意事項を喚起したリーフレットが公開

 昨今、インターネットで犯罪実行者の募集が行われる事案が見られ、その中には、通常の労働者募集と誤解を生じさせるような広告等も見受けられます。そこで、厚生労働省は企業向けと求職者向けのリーフレットを公開し、企業に対して、誤 […]

今年の新入社員が求める上司とそのキャリア観

 この時季になると今春の新入社員を対象とした様々な調査結果が出てきます。今回は、一般社団法人日本能率協会が、日同協会の新入社員向け公開教育セミナー参加者を対象に実施した「2024年度 新入社員意識調査」の結果を見てみまし […]

連合の2025年年末一時金組合員加重平均は前年より微増の741,142円

 多くの企業で冬季賞与の支給が終わった頃ではないかと思いますが、先日、連合から年末一時金の最終集計結果が公表されました(2024年12月4日集計、12月6日公表)。  これによれば2024年の年末一時金は、組合員一人あた […]

26年卒採用の11月末内々定率、昨年同比5.1ポイント増の16.9%

 学情から「2026年卒 内々定率調査 2024年12月度(2024/12/3)」の結果が発表されました。(調査期間:2024年11月25日~ 2024年11月30日、調査対象:2026年3月卒業(修了)予定の大学生・大 […]

賃金のデジタル払い、リクルートと三菱UFJ銀行の子会社が2社目の指定に

 今年の人事労務分野の重要キーワードの一つに「賃金のデジタル払い」がありましたが、厚生労働省による資金移動業者の審査に時間がかかり、これまでPayPay1社のみの指定に止まっていました。先日、2社目として、リクルートと三 […]

2025年度の協会けんぽ 任意継続被保険者の標準報酬月額 32万円へ

 会社を退職し、健康保険の被保険者資格を喪失した後に加入する健康保険の制度はいくつかありますが、その一つとして退職前まで加入していた健康保険に引続き加入する任意継続被保険者の制度(以下、「任意継続」という)があります。 […]