労務ドットコム編集部

2025年4月から「出生後休業支援給付金」を創設します

タイトル:2025年4月から「出生後休業支援給付金」を創設します発行者:神奈川労働局発行時期:2025年1月ページ数:2ページ概要:育児休業を取得予定の方、育児休業給付の手続きを行う事業主へ向け、「出生後休業支援給付金」 […]

賃金事情 2025年1月5日・20日合併号「2025年4月から支給率が変わる高年齢雇用継続給付」

 弊社特定社会保険労務士の宮武貴美が「事例で学ぶ社会保険の手続き」のタイトルで連載を行っている「賃金事情」の2025年1月5日・20日合併号が発売されました。  同月号では「2025年4月から支給率が変わる高年齢雇用継続 […]

東京労働局、令和7年改正に対応した「育児・介護と仕事の両立のための従業員研修動画」を公開

 東京労働局は独自に制作した「育児・介護と仕事の両立のための従業員研修動画」を公開しました。本動画のポイントは以下のとおりです。 15分で完結!会議の前後のスキマ時間でも、在宅勤務中でも、時間と場所を選ばずに視聴できます […]

労基旬報 2025年1月15日号「一般被保険者と短時間労働者の違い」

弊社特定社会保険労務士の宮武貴美が「社会保険適用拡大 企業が対応すべきツボ」のタイトルで連載を行っている「労基旬報」の1月15日号が刊行されました。 連載最終回となる今回は「一般被保険者と短時間労働者の違い」というテーマ […]

年収の壁で年末の働き方を考えている皆さまへ 就業調整する前に確認してみませんか?

タイトル:年収の壁で年末の働き方を考えている皆さまへ 就業調整する前に確認してみませんか?発行者:厚生労働省発行時期:2024年12月ページ数:1ページ概要:「年収の壁」により働く時間の調整を検討している短時間労働者へ向 […]

基準適合一般事業主認定申請書(くるみん認定申請書)(令和7年4月1日改訂版)

2025年4月1日に施行される改正次世代育成支援対策推進法に対応したくるみんの認定申請を行う際の基準適合一般事業主認定申請書です。 重要度:★★官公庁への届出:要 Word形式 2025011544.docPDF形式  […]

人手不足の進行で約3社に1社となった65歳以上定年企業

 厚生労働省は昨年末、令和6年「高年齢者雇用状況等報告」(6月1日現在))の集計結果を公表しました。その結果が概要は以下のとおりとなっています。(1)65歳までの高年齢者雇用確保措置の実施状況65歳までの高年齢者雇用確保 […]

東京都、令和6年「中小企業の賃金・退職金事情」調査結果を公表

 中小企業を対象とした賃金調査ではもっとも信頼性が高いとされる東京都の「中小企業の賃金・退職金事情」ですが、昨年末に令和6年の調査結果が公表されました。この調査は、中小企業における賃金制度や休暇制度を整備・充実することを […]

『年収の壁について知ろう』あなたにベストな働き方とは?

タイトル:『年収の壁について知ろう』あなたにベストな働き方とは?発行者:厚生労働省発行時期:2024年6月ページ数:28ページ概要:健康保険や厚生年金保険の扶養の範囲(第3号被保険者の範囲)で働いている方が、「年収の壁」 […]

労働政策審議会、カスハラ対策義務化を含む建議を公表

 労働政策審議会は、昨年12月26日、「女性活躍の更なる推進及び職場におけるハラスメント防止対策の強化について」と題する建議を公表しました。  この中の「必要な対応の具体的な内容」としては以下のような項目が挙げられていま […]