マイナンバーについては、連日、新しい情報が出ているような状況ですが、昨日、厚生労働省から労災保険給付業務にもマイナンバー制度が始まることの案内が開始されました。労災保険給付業務でのマイナンバーの利用は、平成28年1月か […]
過去に納め忘れた国民年金保険料は、2年間は遡って納付することができますが、2012年10月1日からは、過去10年以内に限り納付できる後納制度が設けられています。この制度を利用することで、将来の年金額の増額に繋がったりす […]
日本年金機構の基礎年金番号の流出については、社会的に大きな関心事となり、同機構の日常的な管理体制に様々な問題点があったとの指摘がなされました。これについては厚生労働省が設置した検証委員会等で、事実認識や今後の対応策につ […]
厚生年金保険料は、原則として資格喪失日の属する月の前月分までの分を被保険者から徴収し、事業主負担分とともに納付することとなっています。ただし、被保険者資格を取得する月にその資格を喪失する(以下、「同月得喪」という)とき […]
2015年8月3日のブログ記事「平成27年9月分からの厚生年金保険料額表のダウンロード開始」では、9月からの厚生年金保険の料額表についてご案内しましたが、先日、協会けんぽから平成27年9月からの厚生年金保険料率を反映し […]
在職中に老齢厚生年金を受給する場合、年金額が受給している老齢厚生年金の月額と総報酬月額相当額により、年金額が調整されることになっています。一般的には、これを在職老齢年金と呼び、高齢者雇用における賃金設定の場面などで話題 […]
2015年8月4日のブログ記事「厚生労働省 マイナンバー制度の雇用保険関係の情報を公表」では、厚生労働省サイトに雇用保険に関するマイナンバー制度関連情報が掲載され、(1)雇用保険の届出に関するリーフレット、(2)マイナ […]
2015年2月12日のブログ記事「不正受給対策で見直しが検討される傷病手当金と出産手当金」で取り上げたように、傷病手当金と出産手当金は、その支給額に用いる標準報酬月額の決定方法について見直しが検討されていました。これに […]
2015年2月27日のブログ記事「健康保険の標準報酬月額の上限額 3等級追加で検討」で取り上げた健康保険の標準報酬月額ですが、今年5月27日に「持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律 […]
厚生年金保険料は、毎年9月に保険料率の変更が行われますが、先日、日本年金機構より「平成27年9月分(同年10月納付分)からの保険料額表について」が発表され、保険料額表がダウンロードできるようになりました。以下よりダウン […]