終身雇用という言葉を耳にすることが少なくなってかなりの期間が経過しますが、近年、人材不足も相俟って、転職市場が活性化しています。そんな中、パーソル総合研究所の「働く10,000人の就業・成長定点調査」を見ると、若手社員 […]
いま話題のキーワードである「人的資本経営」。本日は、その取り組み状況について、日本能率協会マネジメントセンターのアンケート調査の結果から見ていきましょう。この調査は、同社の会員を対象に実施されたもので、回答者数は116 […]
今年の春は、世界的な物価上昇や採用難による賃金上昇に加え、政府からの要請などもあったため、「賃上げ」というキーワードが注目を浴びました。その中でも大企業と比較して収益力に劣る中小企業がどの程度の賃上げを行うことができる […]
今年の新入社員もこれで4か月半くらいの勤務をしたことになります。職場としてもそろそろ馴染んでくれたと感じている頃ではないかと思いますが、実際には多くの新入社員は既に転職を意識しています。今回はマイナビが実施した「新入社 […]
多くの企業で夏季賞与の支給も終わり、各種統計調査の結果が出揃ってきています。今回は経団連の「2022年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結結果」の最終集計結果を取り上げます。なお、本調査の対象は、原則として従業員500 […]
今春は、世界的な物価高や政府の賃上げの方針などの状況を受け、昇給への関心が大きく高まりました。そこで本日は、厚生労働省の「令和4年 民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況」を見てみましょう。なお、この調査の対象は、妥結額 […]
転職意識の高まりや転職エージェントの増加などにより、かつてなく転職市場が活況ですが、深刻な人手不足の増加もあり、転職により賃金が増加した転職者の割合が高まっています。本日は、リクルートが公表した「2022年 4-6月期 […]
コロナ等による職場環境の変化を受け、企業の人事労務諸制度の見直しが積極的に行われています。そこで今回は労務行政研究所が行った調査から企業の人事労務諸制度の実施状況について見ていきたいと思います。なお、この調査の対象は、 […]
大きくメディア報道されている最低賃金の引き上げですが、今日(8月2日)に中央最低賃金審議会が開催され、令和4年度の地域別最低賃金額改定の目安について答申が取りまとめられました。 答申のポイントは、これまで通り、都道府 […]
日本生産性本部が行っている「働く人の意識調査」は、テレワークや副業兼業の意識など、労働者の様々な意識を定点観測している貴重な調査ですが、その第10回 が公表されました。今回はこの中から転職意識について見てみましょう。 […]