この時期になると、今春の新入社員を対象とした調査結果がいろいろと公表されます。今回は産業能率大学総合研究所が公表した「2022年度 新入社員の会社生活調査(第33回)」を取り上げましょう。この調査は、1990年度から実 […]
先日、産労総合研究所の「2022年度 決定初任給調査」を引用し、今春の初任給について取り上げましたが、この調査には付帯調査として新入社員の夏季賞与についても調査されています。そこで本日はその結果を見てみましょう。なお、 […]
最近はテレビCMでもアルバイトの時給の引き上げがテーマになったものが放送されていますが、人手不足もあり、実際にアルバイトの給与が上昇しているようです。今回は、マイナビの「「非正規雇用の給与・待遇に関する企業調査(202 […]
近年、採用難もあり、学卒初任給の上昇が続いています。そこで本日は、産労総合研究所の「2022年度 決定初任給調査」からその最新の状況を見ていきます。なお、この調査は、同社会員企業および上場企業から一定の方法で抽出した3 […]
深刻な人材難の中、既存人材のレベルアップが重要となっており、社員の能力開発に向けた取り組みが強化されているかと思いきや、実際にはそのような状態にはなっていないようです。本日は厚生労働省「令和3年度「能力開発基本調査」の […]
ここ2年半は、経済が新型コロナに翻弄された期間となりましたが、徐々にコロナも収束の気配が見え始め、大手企業を中心に企業業績も回復してきたことから、2022年の夏季賞与は前年比で大幅増という結果となっています。本日は、経 […]
政府の要請に加え、現実の物価上昇などもあり、「賃上げの春」となった今年の春闘でしたが、中小企業の状況はどうだったのでしょうか。本日は経団連が2022年6月10日に公表した「2022年春季労使交渉・中小企業業種別回答状況 […]
今年は政府の要請に加え、物価上昇もあり、賃上げの春となることが予想されていましたが、その結果はどうだったのでしょうか。本日は、経団連「2022年春季労使交渉・大手企業業種別回答状況(第1回集計:2022年5月20日)」 […]
厚生労働省の資料によると、日本では、不妊を心配したことがある夫婦は35.0%で、夫婦全体の約2.9組に1組の割合にのぼり、実際に不妊の検査や治療を受けたことがある(または現在受けている)夫婦は18.2%にのぼるとされて […]
新型コロナの影響で落ち込んだ賞与支給ですが、今年の夏季の状況はどうだったのでしょうか?今回は労務行政研究所の「東証プライム上場企業の2022年夏季賞与・⼀時⾦(ボーナス)の妥結⽔準調査」の結果を見てみることにします。な […]