働き方改革の一環として、副業・兼業の推進が政府主導で行われ、実際に副業・兼業をする労働者も増加傾向にあるかと思います。 通常、正社員や労働時間が比較的長いパートタイマー等については、労働安全衛生法に基づき会社が定期的 […]
新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点等から、オンラインで(情報通信機器を用いて)長時間労働やストレスチェックに関連した医師の面接指導を検討されている企業もあるでしょう。オンラインで面接指導を行うことも認められていま […]
安全衛生法では、1年に1回の定期健康診断の実施が義務付けられており、常時50人以上の労働者を使用する事業者は、労働基準監督署にその結果等を所定の様式で報告することになっています。 この定期健康診断の結果報告書について […]
新型コロナウイルス感染症の影響により、テレワークが進んだり、複数人が集まる会議を中止したりすることで、、衛生委員会や安全衛生委員会(以下、「安全委員会等」とう)を開催できない状況になった企業もありました。 この状況に […]
6月に入り、天気予報では最高気温30度予想なども見られるようになってきました。今年も熱中症の季節が近づいて来ていますが、今年は新型コロナウイルスの問題が継続しており、感染防止の3つの基本である(1)身体的距離の確保、( […]
新型コロナウイルスの影響で、労働安全衛生法に基づく健康診断の実施を延期している企業が多いのではないかと思います。この対応について、2020年5月27日に改定された「新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け […]
2020年4月に改正健康増進法が全面施行され、原則屋内禁止となり、喫煙専用室を設ける場合、施設の出入口と喫煙専用室の出入口に標識を掲示する義務が設けられます。このように受動喫煙対策が進められていますが、職業安定法施行規 […]
新型コロナウイルスの影響が大きくなり、各種イベントの中止などの影響が出てきています。 企業の衛生管理としても、手洗いや咳エチケットなどの基本動作の徹底が求められます。そこで今回は厚生労働省が作成しているチラシについて […]
新型コロナウイルスの感染者が増える中、今後、仮に職場で感染者が発生した場合にはどのように対応すべきかを考えている担当者も多いことでしょう。 2020年1月28日の記事「厚生労働省新型コロナウイルスに係る電話相談窓口を […]
新型コロナウイルスが世界的な問題となっており、日本国内でも武漢への渡航歴のない日本人の感染例が出ています。こうした状況を受け、厚生労働省ではその電話相談窓口を2020年1月28日(火)18時より設置しました。○厚生労働 […]