平成24年4月からの児童手当拠出金率は以下のブログ記事でご案内しています。2012年4月3日「児童手当拠出金 4月からの拠出金率は0.02%引き上げられ0.15%に」https://roumu.com /archives […]
改正雇用保険法の特集の第5回目は、再就職が困難な者に対する給付日数の延長について取り上げてみましょう。 倒産や解雇などにより、再就職の準備をする時間的余裕がなく離職を余儀なくされた者については、特定受給資格者として基 […]
先週金曜日からスタートした改正雇用保険法の特集ですが、今日はその第4回目。今回は今回新設された特定理由離職者の判断基準について取り上げましょう。 2009年4月7日のブログ記事「[改正雇用保険法](2)特定受給資格者 […]
先週金曜日からスタートした改正雇用保険法の特集ですが、今日はその第3回目。今回は離職証明書の様式の変更について取り上げましょう。 離職証明書は、雇用保険法の改正等に伴い、その様式が見直されていますが、今回の改正におい […]
本日は先週金曜日のブログ記事「[改正雇用保険法](1)適用範囲が拡大された雇用保険の被保険者」に引き続き、改正雇用保険法の特集の第2回目(全10回)として今回の改正により新設された「特定理由離職者」について取り上げまし […]
2009年3月30日のブログ記事「改正雇用保険法成立 施行は明日 3月31日」で取り上げたとおり、改正雇用保険法が3月31日に施行されました。今回の雇用保険法改正はその内容をよく見ていくと以外に多くの論点を含んでおり、 […]
2007年10月10日のブログ記事「社会保険庁廃止に伴う都道府県別健康保険料率設定の影響」でも取り上げた全国健康保険協会(以下「協会けんぽ」という)の都道府県単位での保険料率ですが、今年の9月から適用となる保険料率が決 […]
2009年3月31日のブログ記事「平成21年度の新雇用保険料率は一般の事業で1,000分の11」など、ここ数日、当ブログは雇用保険法の改正について積極的に取り上げていますが、厚生労働省から改正内容をまとめたリーフレット […]
平成22年度の雇用保険料率の新保険料率を含んだ雇用保険法改正内容(予定)は以下のブログでご案内しています。2010年3月15日「4月施行が予定される雇用保険法改正のポイント」https://roumu.com /arch […]
雇用保険料率の引き下げなどで注目を集めている改正雇用保険法ですが、先週金曜日の参議院本会議において、全会一致で可決成立し、明日、平成21年3月31日より施行されることとなりました。※雇用保険料率に関しては、2009年3 […]