社会保険・労働保険

10月からいよいよ始まる国民年金保険料の後納制度

 2011年9月29日のブログ記事「順次施行されている年金確保支援法の概要」では、2011年8月4日に成立し、同10日に施行された年金確保支援法を取り上げました。この中の一つ、国民年金保険料の納付可能期間の延長が、いよい […]

平成24年8月1日から変更となる雇用保険の基本手当日額等

 雇用保険の基本手当の算定基礎となる賃金日額の範囲等については、毎月勤労統計の平均的給与額の上昇、または低下した比率に応じて毎年自動変更されています。平成24年度については、平成23年度の平均給与額が平成22年度と比べて […]

過去最低を更新した国民年金保険料の納付率

 各種メディアでも取り上げられていましたが、先週、平成23年度の国民年金保険料の納付率が厚生労働省より発表されました。これによると平成23年度納の納付率は58.6%、前年度と比べ△0.7ポイントとなり、過去最低の納付率と […]

Q&Aとしてまとめられた健康保険証が利用できるケース・利用できないケース

 業務外で病気やけがをしたときには、健康保険証を医療機関の窓口で提示して、治療を受けますが、治療内容によっては健康保険証を利用できないケースもあります。そのようなケースで誤って健康保険証を利用し、治療が行われた場合には、 […]

解散要件の緩和を含む厚生年金基金代行割れ問題に対する厚労省報告書

 いわゆるAIJ問題を契機として厚生年金基金の問題が改めて炙り出されましたが、厚生労働省では「厚生年金基金等の資産運用・財政運営に関する有識者会議」を設置し、その見直しの方向を検討してきました。先週の金曜日にその報告書が […]

社会保険調査での指摘事項は「賞与支払届漏れ」が最多

 いよいよ来週から社会保険の定時決定(算定基礎)が始まります。この算定基礎の提出に合わせて、年金事務所の調査が行われることもあり、調査の対象となった場合には早めに準備を進めておく必要があります。今回は日本年金機構から発表 […]

年金の支払いに関する通知書がホームページ上で確認できるようになりました

 日本年金機構では、インターネット上でねんきん定期便を確認するシステムを導入するなど、国民に向けた情報提供を強化してきました。また、4月にはホームページをリニューアルし、分かりやすい情報提供を目指しています。このような中 […]

労働保険料の口座振替を申し込む際の締切日が決定 次回は7月10日

 労働保険の保険料納付は、平成23年度第3期分から可能となっており、実際に口座振替を希望する場合には、別途手続きが必要になると2012年5月10日のブログ記事「労働保険料を口座振替した場合の納付日が決定」等で取り上げてき […]

支払対象期間の途中で資格取得した場合の社会保険算定基礎取り扱い

 2012年6月6日のブログ記事「日本年金機構 早くも社会保険算定基礎届の情報ページを公開」で取り上げた通り、社会保険の算定基礎が始まります。各事業所に対しても、先週から届出の配布が始まり、届出書を作成の上、平成24年7 […]

平成26年3月31日まで延長となった特定理由離職者の所定給付日数取り扱い

 平成21年の雇用保険法改正で、雇用保険の基本手当を受給する際の区分は、一般離職者および特定受給資格者(倒産、解雇等により、再就職の準備をする時間的余裕がなく離職を余儀なくされた者)のほかに、特定受給資格者以外の者で期間 […]