人事労務の分野の課題の課題解決は、様々な省庁と絡みあい、総合的な解決策を手繰る必要があることなどから、昨今では解決の大枠が内閣府等を主導に進められることも少なくありません。 実際に、内閣府では規制改革推進会議が設置され […]
6月に入り、2020年度の新入社員の内々定式などを開催した企業も多いのではないかと思います。近年はインターンシップの普及により、1年中、採用活動に追われるなど、企業の負担が大きくなる傾向が強まっています。 より効果的 […]
いよいよ来春、働き方改革の一環として大企業から、正規労働者と非正規労働者との同一労働同一賃金が始まります。厚生労働省から様々なリーフレットが公開され、自社の取り組みを進める企業も多いかと思いますが、様々な業種の中でも最 […]
2018年4月より障害者の法定雇用率が2.2%に引き上げられ、企業においては、その雇用に向けて活動されているところも多いのではないでしょうか。そこで本日は、先日、厚生労働省より公表された平成30年障害者雇用状況の結果に […]
大学生の会社選びの基準が大きく変わりつつあるようです。 マイナビは、2020年3月卒業見込みの全国大学3年生、大学院1年生を対象に実施した「2020年卒マイナビ大学生就職意識調査」の結果を公表しました。これによれば、 […]
人手不足の状況は変わらず続いていますが、各種調査を見ると、そろそろピークではないかという見方ができる状態になってきています。有効求人倍率はリーマンショックで底を打って以来、上昇を続けていましたが、ここ1年くらいは1.6 […]
今年4月は働き方改革関連法の施行が行われますが、それと同時に入国管理法も改正され、新たな在留資格である「特定技能」が創設されます。先の臨時国会でバタバタと成立し、あまり情報がないまままもなく施行を迎えるという混乱した状 […]
近年、深刻な人材不足の中で増加しているのがリファラル採用です。リファラル採用とは要は社員紹介制度のことを指しますが、先日、リクルートキャリアは、リファラル採用関する調査を実施し、現在、正社員または契約社員として働いてい […]
有効求人倍率がバブル経済ピークを超える水準で高止まりする状況が継続していますが、そんな中、帝国データバンクは人手不足に対する企業の見解について調査を実施しました。 これによれば、正社員について「不足」していると回答し […]
大卒新卒社員の採用に苦戦している企業が多いのではないかと思います。より効果的な採用活動を行うためにはいまの学生の会社選びの基準を理解しておくことが重要です。そこで今回は、リクルートキャリアが2018年12月1日時点で民 […]