昨年、秋の臨時国会で大きな話題となり、課題が指摘されつつも成立した改正出入国管理法ですが、先日、法務省は都道府県別説明会で使用した外国人材の受け入れに関する資料を公開しました。 資料は以下の構成となっており、制度の概要 […]
2019年4月から新たな外国人労働のルールがスタートすることになっていますが、厚生労働省から先日、「「外国人雇用状況」の届出状況まとめ」が公開されました。 外国人雇用状況の届出制度は、労働施策の総合的な推進並びに労働者 […]
職業安定法や省令等の改正が今年4月より施行されていますが、これにより労働者の募集や求人申込みの制度が変わりました。この改正に関するQ&Aが厚生労働省のサイトに掲示されており、これを見ることで、実務の取扱いがどのように変 […]
企業の人手不足は引き続き深刻さを増しているようです。その状態を先日公表された帝国データバンクの「人手不足に対する企業の動向調査(2018年10月)」から見てみましょう。なお、この調査は、2018年10月18日~31日に […]
政府の未来投資会議は2018年11月26日の会議で「経済政策の方向性に関する中間整理案」を公表しました。経済各分野に広く関係する内容となっていますが、雇用・労働などの分野についてもその方向性を示しています。以下ではその […]
先週、厚生労働省から「平成30年「高年齢者の雇用状況」集計結果」(以下、「集計結果」という)が公開されました。これは、高年齢者を65歳まで雇用するための「高年齢者雇用確保措置」の実施状況などを集計したものであり、雇用状 […]
人手不足が深刻さを増していますが、商工中金は同当金庫取引先中小企業10,105社を対象に実施した「中小企業の人手不足に対する意識調査」の結果を公表しました(有効回答数 4,746社)。 これによれば、雇用の過不足感を […]
新卒採用も激戦が続いていますが、大きな苦労をして採用した新卒社員が早期退職してしまっては、苦労も水の泡です。しかし、現実には一定以上の新卒社員が早期退職している現状が見られます。そこで今回は平成27年3月に卒業した新規 […]
2015年労働者派遣法改正法の施行から、今年の9月30日で3年が経過しました。施行後3年を迎え、改正法への対応について派遣労働者が派遣元会社の疑問に感じる問題もでてきているうようです。 厚生労働省からは、以下の項目が示 […]
改正労働者派遣法施行から平成30年9月30日で3年となり、派遣労働者を受け入れている企業では引続き派遣労働者を受け入れるために既に手続きをした企業、これからされるという企業もあるのではないでしょうか。先日、派遣労働者に […]