人事労務最新情報

国税庁が公開する年末調整の電子化のための従業員説明用資料

 2月も中旬となり、給与担当者は年末調整の処理もすべて終了し、通常の業務に落ち着く頃かと思います。  この年末調整の手続きは、現状多くの会社で従業員と会社間で紙が行き交う処理になっています。その一方で国税庁は電子化を進め […]

改正育児・介護休業法の内容も反映された厚労省作成「男女雇用機会均等法 育児・介護休業法のあらまし」

 昨年6月に成立した改正育児・介護休業法の一部施行が1ヶ月半後に近づいてきました。複雑化する育児休業制度に、企業の担当者も対応方法に困惑していることと思われます。この施行を控えた先日、厚生労働省が作成している「男女雇用機 […]

マイナンバーカードの交付率 全国で40%超に

 マイナンバーカードは、社会生活における今後の活用が期待されるところです。企業が社会保険手続きを行う際や、個人が社会保障の給付を受けるとき等に、マイナンバーを提示する場面が増えてきています。  その中で交付手続きについて […]

協会けんぽの令和4年3月分からの保険料額表 ダウンロード開始

 2022年3月からは、協会けんぽの健康保険料率および介護保険料率が変更になります。協会けんぽのホームページで、変更を反映した保険料額表が公開されました。 ↓協会けんぽ「令和4年度保険料額表(令和4年3月分から)」htt […]

岐阜県がコロナ感染拡大を受けて提供した「新型コロナウイルス感染症対応BCP簡易版基本モデル」

 各都道府県や中小企業庁では、事業継続計画(BCP)の普及に向けてBCPモデルの提供等を行っていますが、先日、岐阜県では、新型コロナの急拡大をふまえ、一刻も早い新型コロナウイルスに対応したBCPを策定が求められていること […]

これは使える!男性の仕事と育児の両立がわかるイクメンプロジェクト作成の両立支援ガイド

 2022年4月1日に改正育児・介護休業法の一部が施行され、育児休業を取得しやすい雇用環境の整備や妊娠・出産(本人または配偶者)の申し出をした従業員に対する個別の周知・意向確認の措置が義務化されます。そして、2022年1 […]

2024年度以降、特別徴収する住民税の従業員への通知が電子化可能に

 会社が従業員に支払う給与からは、法令に基づき社会保険料や税金を控除することになりますが、控除するものの一つに地方税の一つである個人住民税(以下「住民税」という)があります。この住民税の特別徴収は、市町村が決定し事業者に […]

社内教育のテキストとしても活用できる東京商工会議所の「ハラスメント対策BOOK」

 今年4月には中小企業においてもパワー・ハラスメントの防止措置の実施が求められますが、その対応として、社員向けのハラスメント研修などを実施する企業が増加しています。  そんな際に利用できる冊子を東京商工会議所が作成し、ホ […]

パブコメに出された10月からの育休中に就業した場合等の社保料免除の具体的取扱い

 今年の10月から、改正育児・介護休業法が施行され、出生時育児休業(産後パパ育休)等の制度が開始されるとともに、健康保険法および厚生年金保険法の改正も施行され、育児休業中の社会保険料の免除の仕組みが変更になります。  具 […]

協会けんぽから令和4年度の都道府県単位の健康保険料率が公表されました

 2022年1月28日のブログ記事「2022年3月からの協会けんぽの健康保険料率(案)」では、協会けんぽの健康保険料率および介護保険料率の案について取り上げましたが、昨日、協会けんぽのホームページで改定内容が公表されまし […]