人事労務最新情報

6割超の事業所が取り組んでいるメンタルヘルス対策

 近年、メンタルヘルス不調により休業する者が増えており、企業でのメンタルヘルス対策の重要性が増していますが、企業ではどのような対策が行われているのでしょうか?本日は、厚生労働省の「平成25年 労働安全衛生調査(実態調査) […]

東証一部上場企業の冬季賞与は前年比4.6%増の709,283円

 2014年8月13日のブログ記事「経団連調査による大企業夏季賞与の最終集計は7.19%の大幅増」では、今年の夏季賞与が前年比で大幅増となったことをお伝えしました。まだ10月の上旬ですので少し気が早いですが、今日は今年の […]

平成28年より源泉徴収票がA5サイズに変更

 いよいよ来年10月に全国民に12桁のマイナンバーが通知され、2016年1月より利用が開始されます。これにより今後は様々な行政手続きにおいてマイナンバーの確認および記載が求められるようになり、企業および社会保険労務士等の […]

女性の活躍推進に向け、行動計画提出義務化等が盛り込まれた新たな法的枠義務検討へ

 「女性の活躍推進」は、現政権下の大きなテーマとなっており、今年6月に閣議決定された『「日本再興戦略」改訂2014-未来への挑戦-』では、「2020年に指導的地位に占める女性の割合30%」を目標とすることが盛り込まれ、各 […]

平成26年10月版に更新された実務家必携の「雇用保険のしおり」

 愛知労働局は「雇用保険のしおり」を毎年10月に更新していますが、その平成26年10月分がホームページ上で公開されました。  以下の目次にあるように、事業所関係、被保険者関係、雇用継続給付、失業等給付などの各内容の詳細が […]

経団連 採用選考時期後ろ倒しに係る「採用選考に関する指針」の手引きを改定

 大卒の採用選考活動の早期化が問題視されていることから、経団連は2013年9月13日に「採用選考に関する企業の倫理憲章」で規定していた採用選考活動の開始時期を、2016年度入社予定者以降から見直すこととしています。そして […]

女性の育児休業取得率が2年連続低下

 2014年4月1日に改正雇用保険法が施行され、育児休業給付金の支給率引き上げが行われるなど、育児休業を取得する環境の充実が進められています。今後は男性の育児休業取得率を高めるということが政府の重点政策となっていますが、 […]

ダウンロードして利用できる雇用保険の様式がリニューアル

 2014年9月2日のブログ記事「10月より大きく変わる育児休業期間中に勤務した場合の育児休業給付金」では、育児休業期間中に勤務した場合の支給に関して取り上げましたが、この取扱いに伴い、様式も変更されることをご案内しまし […]

労災保険特別加入 10月より加入・脱退手続き期間が14日間から30日間へ変更

 労災保険は無記名式の保険であり、通常の労働者については被災し、実際に給付を受ける際に被災者の氏名等の情報と共に申請を行うことになっています。一方で、中小企業の事業主等が特別加入をする場合には、事前に加入手続きを行い、労 […]

改正安衛法 ストレスチェックの導入は2015年12月1日に決定

 先の通常国会で成立した様々な労働関係法の中でもっとも注目を浴びているのが、改正労働安全衛生法のストレスチェックの導入ですが、本日の官報で「労働安全衛生法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」が交付され、2015年 […]