今春は歴史的な水準の賃上げになりましたが、来春の賃上げについて企業はどのように考えているのでしょうか?本日は、経済同友会の「2024年6月(第149回)景気定点観測アンケート調査」から、2025年の賃上げについての意向 […]
木曜日に行われた中央最低賃金審議会目安に関する小委員会の報告を受け、様々なメディアで報じられている令和6年度地域別最低賃金額改定の目安ですが、2024年7月25日の午後、正式に中央最低賃金審議会から厚生労働大臣に対して […]
夏季賞与の支給も終わったという企業も多いのではないかと思いますが、先日、経団連から「2024年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結状況」の第1回集計結果が公表されました。なお、本調査の対象は原則として従業員500人以上 […]
先日公表された骨太の方針2024では、賃上げが最重要政策として取り上げられていました。その実現のための課題を分析したレポートが内閣府より公開されましたので、今回は今春の賃上げの地域差に関する状況と今後の賃上げのための課 […]
連合の2024春季生活闘争 最終回答集計結果が公表されました。ポイントは以下のとおりです。 平均賃金方式で回答のあった5,284組合の「定昇相当込み賃上げ計」は加重平均で15,281円・5.10%(昨年同時期比4,72 […]
採用の難易度が上昇するにつれ、新卒の初任給が上昇を続けています。そこで本日は、産労総合研究所の「2024年度 決定初任給調査」の結果を見ていくことにしましょう。なお、この調査は同社会員企業および上場企業から一定の方法で […]
東京都は例年、都内の1,000労働組合を対象に、春季賃上げ要求・妥結状況を調査していますが、先日、その最終集計結果(令和6年6月27日現在)が公表されました。そのポイントは以下の通りとなっています。 既に妥結した労働組 […]
今春は多くの企業でベースアップが実施されたこともあり、初任給についても例年以上に大幅の引き上げとなりました。それでは来春の新卒採用、初任給の動向はどうなっているのでしょうか。本日は、東京商工会議所の「2025年新卒者の […]
連日真夏日という暑さの中、夏の到来を感じる日々ですが、人事担当者としては夏季賞与関連業務も大詰めといったところではないかと思われます。そこで今回は、帝国データバンクの「2024年夏季賞与の動向アンケート」の結果を見てい […]
今春の賃上げについて、中小企業の状況も徐々に見えてきました。本日は、日本経団連の「2024年春季労使交渉・中小企業業種別回答状況」の第1回集計結果を見ていきたいと思います。なお、本調査は、原則従業員数500人未満の17 […]