労働時間

7月に民間委託によりスタートする36協定未届事業場に対する相談指導事業の内容

 働き方改革の中で、36協定の重要性が高まっています。しかし、現実には労務管理の基本中の基本である36協定の締結・届出さえもできていない企業が少なからずあるというのが実情です。しかし、その指導を徹底するだけの十分な体制が […]

勤務間インターバル制度 現時点の導入率は1.4%

 2019年4月にも努力義務化が予定される勤務間インターバル制度ですが、厚生労働省の調査により、現時点での導入状況が明らかになりました。全体としては以下のとおりとなっています。導入している 1.4%導入を予定又は検討して […]

新卒社員の離職理由のトップは男女共に「労働時間(残業を含む)が長い」に

 働き方改革が進展する中で、働く側の意識も急速に変化しています。中でも若年労働者の長時間労働を避ける動きは年々強まっており、それが離職の大きな理由になってきています。そこで本日は、労働政策研究・研修機構(JILPT)の「 […]

勤務間インターバル制度 ユニ・チャームなど先行導入企業の事例

 2019年4月に予定される改正労働時間設定改善法の中で努力義務化が予想される勤務間インターバル制度ですが、2017年5月より厚生労働省内に「勤務間インターバル制度普及促進のための有識者検討会」が設けられ、これまで3回の […]

過重労働や過労死に関するデータ・対策がまとめられた「過労死等防止対策白書」

 働き方改革の中で、もっとも大きなテーマとなっているのが過重労働防止です。近年、その状況については改善が進められているものの、依然として過重労働を原因とした過労死や過労うつ自殺などは高水準で推移しているのが現実です。   […]

長時間労働が疑われる事業場への監督指導 66.0%で法令違反ありという結果に

 2017年1月20日に「労働時間の適正把握のためのガイドライン」が策定・公開され、現在、労働基準監督署はこのガイドラインに基づいて企業への監督指導を行っています。今回、厚生労働省から長時間労働が疑われる事業場に対する監 […]

経団連調査でも管理監督者の22.3%が「年休取得は年5日未満」と回答

 労働時間の上限規制に続き、これまで大きな論点となっていた高度プロフェッショナル制についても政労使合意が進められる方向となり、2019年4月の労働基準法改正がほぼ確実な状勢となってきました。今回の労働基準法では過重労働対 […]

勤務先が「36協定を締結しているか分からない」という回答が37.6%

 働き方改革、36協定の上限規制など、労働時間に関する関心が高まっていますが、今回、連合では36協定に関する調査を実施し、先日、その結果を発表しました。そもそもこの調査は、時間外労働の実態や36協定の締結状況、認知状況を […]

国家公務員キャリア組 新入職員の85.3%が残業なしもしくは最小限を希望

 2017年6月20日のブログ記事「男性新入社員の62,7%、女性新入社員の79.8%が月30時間以上の残業を許容できないと回答」では、多くの新入社員が残業を避けたいと考えているという調査結果を取り上げました。この傾向は […]

男性新入社員の62,7%、女性新入社員の79.8%が月30時間以上の残業を許容できないと回答

 近年、新入社員が残業を嫌う傾向が顕著となっていますが、学校法人産業能率大学は「2017年度新入社員の会社生活調査」の中で、新入社員の残業に対する意識について調査を実施しました。この調査は、同大学が今春開催した新入社員研 […]