2007年4月1日より、石綿(アスベスト)健康被害救済のための「一般拠出金」の申告・納付が始まります。これは「石綿による健康被害の救済に関する法律」により、石綿(アスベスト)健康被害者の救済費用に充てるため、労災保険料 […]
先日、格付投資情報センターより、厚生年金基金、企業年金基金、税制適格年金等企業年金の2006年度第3四半期(2006年10~12月)の運用実績が発表されました。これによれば、同四半期の時間加重収益率の平均は、生保一般勘 […]
先日、企業年金連合会より「2005年度年次報告書~企業年金における資産運用の状況」という資料が発表されました。これによれば、2005年度の企業年金の修正総合利回りは過去最高の19.16%となったことが明らかになりました […]
ホワイトカラーエグゼンプションの話題が異様な盛り上がりを見せる中、雇用保険に関する重要な法改正が検討されています。先日、労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会による「労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会報告書」に […]
社会保険庁は解体され、現在、健康保険・厚生年金保険適用関係届書・申請書は、日本年金機構のホームページよりダウンロードできるようになりました。2011年9月22日のブログ記事「EXCELで書類の作成・印刷・届出ができるよ […]
労働保険料は概算保険料額が40万円以上の場合(労災保険または雇用保険のいずれか一方の保険関係のみが成立している場合は20万円)または、労働保険事務組合に労働保険事務の処理を委託している場合は、労働保険料の納付を3回に延 […]
先日、社会保険庁から「年金を受給されている方の現況確認の方法が変わります」という」案内が発表されました。現況届とは、年金受給者が引き続き年金を受給するために毎年1回、社会保険業務センターに郵送していたハガキ。今回、住民 […]
先日、社会保険庁から「全喪事業所等の地方社会保険事務局ホームページ等への公表について」という資料が発表されました。 社会保険は労働保険と比較し、その保険料が高額になることから企業への負担感が大きく、本来適用事業所でな […]
そろそろ年末調整の準備を進めていらっしゃる企業も多いと思いますが、昨日、社会保険庁より、年末調整や確定申告で国民年金保険料を申告するための「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」の発送スケジュールについての発表がなさ […]
以前、2006年09月16日のblog記事「ベルギー・フランスとの社会保障協定が発表」で社会保障協定の概要について取り上げましたが、ベルギーとの社会保障協定が平成19年1月1日に発効することが正式に決定しました。 こ […]