6月になりいよいよ労働保険の年度更新手続きが始まりました。各事業所には、年度更新の申告書にが到着していますが、それに同封されるパンフレット等については、厚生労働省のホームページでも公開され、ダウンロードできるようになっ […]
全3回シリーズでお届けしている平成23年度 雇用保険改正短期連載ですが、今日は最終回をお届けしましょう。最終回の本日は、雇用保険料率の変更に関する改正として労働保険の保険料の徴収等に関する法律(労働保険徴収法)に関する […]
先日スタートした改正雇用保険法連載ですが、2011年5月27日のブログ記事「基本手当の賃金日額の変更等の実施」に引き続き、今回は就業促進手当の改正について取り上げたいと思います。この就業促進手当は、雇用保険の失業等給付 […]
先週木曜日のブログ記事「宮崎労働局からでEXCELでダウンロードできる年度更新の様式ファイル」では、年度更新が効率的に進められる労働保険年度更新のツールをご紹介しましたが、先日、厚生労働省からも年度更新の様々なツールが […]
ここ数年、雇用保険法は毎年春に改正されますが、今年度も第177回通常国会において可決成立し、5月20日に施行されました。今回の改正内容の実務への直接的影響は小さいと思われますが、改正の正確な理解のためにも3回に分けてそ […]
いよいよ労働保険の年度更新が来週の水曜日から始まります。今年度の年度更新では、雇用保険料率や労災保険料率の変更はなく、比較的進めやすくなっています。申告書等の送付はまだ行われておらず、また、パンフレット類も公開されてい […]
労働保険の年度更新の申告・納付は6月1日から始まり、(今年は7月10日が日曜日にあたるため)7月11日(月)までとされています。5月末には申告書が発送される予定となっていますが、今年も厚生労働省ではこの手続きに関するコ […]
労働者災害補償保険法に基づく保険給付には様々な種類がありますが、休業(補償)給付等は原則として給付を受ける労働者本人の口座に振り込むことで行われます。 これに関し、これまで管轄の労働基準監督署(一部の保険給付等は都道 […]
平成23年度に入り、そろそろ労働保険の年度更新の準備を進めている総務担当者も多いかと思います。今年は労災保険・雇用保険ともに保険料率の変更もなく、特段の注意点は少ないものの、労働保険の年度更新は年に1回の業務ですので、 […]
平成23年度となり、そろそろ労働保険の年度更新を行う時期が近づいてきました。そのような中、厚生労働省から労災保険の特別加入手続きに関する変更が発表されました。以下ではそのポイントについて解説します。 特別加入変更届に対 […]