先日、厚生労働省から「平成21年度雇用均等室における法施行状況」が発表されました。これは、男女雇用機会均等法、育児・介護休業法およびパートタイム労働法に関し各都道府県労働局に相談行われた件数等を取りまとめたものです。 […]
改正育児・介護休業法の施行がまもなく施行されますが、これに先立ち、連合から「改正育児・介護休業法を職場にいかす取組を!!」という改正法対応のリーフレットが公開されました。 このリーフレットには、改正法のポイントが記載 […]
改正育児・介護休業法が6月30日に施行されますが、この法改正に併せて雇用保険の育児休業給付も変更されることとなりました。 そもそも育児休業給付は育児・介護休業法の内容に併せて制度が作られていることから、同一の子につい […]
改正育児・介護休業法の本格施行まで残り2ヶ月強となり、改正に係る規程の見直しも本格的に進めるべき時期となりました。今回の改正では、育児関連を中心に全体的な見直しが行われており、育児・介護休業規程についても全体的な見直し […]
今年の6月30日に改正育児・介護休業法が施行されます。多くの企業ではそれに向け、育児・介護休業規程の見直しが進められている頃ではないかと思いますが、そんな中、厚生労働省より今回の改正育児・介護休業法の要請を満たす規定例 […]
これまでも当ブログで何度も取り上げてきた改正育児・介護休業法ですが、段階的に施行されており、最終的には平成22年6月30日にその大部分が施行されます。これに対し法の実効性の確保を行うための措置は平成21年9月30日と平 […]
今年の6月30日に施行される改正育児・介護休業法に関するQ&A(平成22年2月26日版)が厚生労働省から公開されました。実務で疑問に感じることの多い以下の31問から構成されています。ダウンロードの上、規程整備や社内取扱 […]
6月30日に施行される改正育児・介護休業法ですが、今回の法改正は就業規則・育児介護休業規程の修正が不可欠とされています。そんな中、厚生労働省より「「改正育児・介護休業等に関する規則の規定例」というリーフレットが公開され […]
内閣府では、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の実現に向けて専用のホームページを開設し、様々な情報提供をしています。このサイトでは、ワーク・ライフ・バランスに対する政府の取組、地域の取組、企業の取組等のほか、 […]
今回の改正育児介護休業法の中でも企業の人事労務管理にもっとも大きな影響を与えると予想されているのが所定外労働の免除の義務化です。この制度は、3歳までの子を養育する労働者が請求をした場合には、所定労働時間を超えて労働させ […]