「ハイ」の検索結果

全国7都市で開催!社労士事務所向け「過不足のない」マイナンバー対策セミナー

mynumberいよいよ全会場受付開始!
 2016年1月から開始するマイナンバー制度。行政を横断した12桁の統一番号により国民の利便性が飛躍的に高まると同時に、行政の事務効率化も実現できることで制度への大きな期待が寄せられています。一方で我々社会保険労務士は、企業からのいわゆる「委託先」になることから、安全管理対策をはじめ様々な対策を講じることが求められています。そのため、今後、企業から選ばれる社労士事務所となるには、顧客に安心感を与える一定水準(不足も過剰反応もダメ)の対応を取ることが不可欠です。

 しかし現状では、企業からマイナンバーに関する相談が急増する一方で、「どうやって個人番号を管理したらいいの?」「規程整備はどのように提案すればいいの?」「安全管理措置はどのレベルで対応すればいいの?」など、多くの社会保険労務士の方が不安に思っているのではないかと思います。

 そこで今回、Amazonや楽天ブックスなどにおいてビジネス部門1位を獲得した書籍「マイナンバー制度の実務と業務フローがわかる本」(日本実業出版社)の著者が、マイナンバー制度の導入にあたって社労士事務所で求められる具体的対策について、社会保険労務士法人名南経営での実例も交えながら、具体的にお話させて頂きます。是非、ご参加ください。


マイナンバー制度導入に向けて社労士事務所がすべき5つのこと
~マイナンバーベストセラー書籍の著者が「過不足のない対応」を具体的に解説
講師:社会保険労務士法人名南経営 大津章敬・服部英治


【第1部】13:30~15:30
マイナンバー制度導入に向けて社労士事務所がすべき5つのこと
(1)いよいよ最終段階!マイナンバー導入までに社労士事務所がしなければならないこと
(2)社労士事務所に求められる安全管理措置の「現実的」なライン
(3)個人番号を如何に取得し、どのように管理するのか?
(4)企業への取扱い規程等の提案・策定にあたっての注意点
(5)今後のマイナンバー制度の方向性と将来の電子政府構想
(6)マイナンバー時代に顧客から選ばれる社労士事務所を作るポイント
講師:社会保険労務士法人名南経営 大津 章敬・服部 英治
【第2部】15:40~16:30
名南経営が社労士事務所の立場で考え開発した新システム
 「漏れると不安なマイナンバーを安心して顧問先から受け取れ、さらに手間のかかる労務手続きの業務時間を短縮する新システム」のご紹介
講師:株式会社名南経営コンサルティング NS事業部 マネージャー 浅井克容

[日時および会場]
東京会場
A日程:2015年8月20日(木)9:30-12:30 名南経営東京支店2階 セミナールーム(日比谷)
B日程:2015年8月20日(木)13:30-16:30 名南経営東京支店2階 セミナールーム(日比谷)
 第1部講師:服部英治
名古屋会場
2015年8月7日(金)13:30-16:30 名南経営本社5階セミナールーム(丸の内)
 第1部講師:服部英治
大阪会場
2015年8月11日(火)13:30-16:30 エルおおさか6階大会議室(天満橋)
 第1部講師:服部英治
札幌会場
2015年8月26日(水)13:30-16:30 かでる2.7 10F 1030会議室(札幌)
 第1部講師:大津章敬
仙台会場
2015年8月27日(木)13:30-16:30 トラストシティカンファレンス仙台 5F Room1(仙台)
 第1部講師:大津章敬
広島会場
2015年8月12日(水)13:30-16:30 RCC文化センター6F 601(広島市中区)
 第1部講師:大津章敬
福岡会場
2015年8月24日(月)13:30-16:30 博多バスターミナル 9F 10・11ホール(博多)
 第1部講師:服部英治

[受講料その他]
5,000円(税込5,400円)
テキスト書籍「マイナンバー制度の実務と業務フローがわかる本」(日本実業出版社)付き
※当書籍を既にお持ちの場合は、受講料が3,400円(税込3,672円)になります。当日は当書籍をテキストとして利用しますので、忘れずにご持参ください。
※このセミナーは、LCG会員以外の方を対象としたセミナーになっております。LCG会員のみなさまは会員専用サイトMyKomon内において動画配信を行いますので、そちらをご利用ください。詳細は改めてご案内いたします。

[詳細およびお申込]
 以下よりお願いします。
http://www.lcgjapan.com/seminar/2015myn_p/

日本人事労務コンサルタントグループの概要は以下をご覧下さい。
http://www.lcgjapan.com/
資料請求はこちらよりお願いします
http://www.lcgjapan.com/sr/contact.html

(大津章敬)

深石圭介社労士の雇用関連助成金講座 千秋楽東京B日程はあと15名で満席

深石助成金セミナー 日本人事労務コンサルタントグループ(LCG)では毎年恒例となっている深石圭介氏(労務管理事務所 新労社代表 特定社会保険労務士)による助成金セミナーを今年も開催していますが、東京A、大阪、名古屋、福岡と開催し、残すは東京B日程のみとなりました。こちらも残り15名で満席となっております。算定基礎も終わったあとですので、夏以降の提案の仕入れとして是非ご参加ください。


社労士事務所のための雇用関連助成金の効果的な提案と2015年度改正の最新情報
 ~助成金を“何から始めるか”選択と行動!今年の制度改正を受けた提案のポイント
講師:労務管理事務所 新労社代表 社会保険労務士 深石圭介氏


第一部(営業編)午前10時30分~午後0時30分
絶対に知っておきたい!社労士事務所の助成金提案業務成功のポイント
 第二部でお話しするとおり、今年度も多くの助成金の新設や改廃が行われ、社労士にとっては提案の大チャンスとなっています。しかし、雇用関係の助成金は設備投資やカリキュラムの出し方など、様々なポイントがあり、企業経営者にとっては非常に分かりにくく、煩雑な印象を与えることが少なくありません。そこで第一部では、社労士が助成金提案業務を成功させるために確実に押さえておきたい提案のコツについてお話します。これが分かれば、恐れることなく話を切り出せます!
(1)“雇用関係助成金”社長さんにまず何をやってもらうか?一言で言おう!
(2)教育の助成金、カリキュラムを確実に出すタイミング
(3)設備投資をもれなく行うタイミング
(4)就業規則をケチ付けられずに出すタイミング
(5)ハローワークを通さずにヒトを雇うタイミング
第二部(改正情報編)午後1時30分~午後4時30分
今年度の助成金の改正点と「使える」助成金の実務解説
(1)今年度の助成金の改正では、なにが行われたのか?
 ・まずは新設・廃止・制度変更の状況を押さえる
(2)今年度の注目助成金の内容と提案のポイント
 ①キャリアアップ助成金
 ・「正社員実現加速プロジェクト」はどうなるか?
 ・人材育成コース、その他のコースの難易度は?
 ②キャリア形成促進助成金
 ・「ものづくり人材育成訓練」とは何か?
 ・受給率が上がる若者育成認定企業とは何か?
 ③職場定着支援助成金(旧中小企業労働環境向上助成金)
 ・目標達成の要件などはどうなるのか?
 ・昨年来の介護設備+人事制度のパターンは続くのか?
 ④職場意識改善助成金
 ・職場環境改善コース、テレワークコースの拡充。
 ・新設の長時間労働解消コースの要件とは?
 ⑤企業内人材育成推進助成金
 ・ジョブ・カード、キャリア・パスポートの使用法は?
 ・能力評価・技能検定を生かす方法は?
 ⑥ポジティブ・アクション加速化助成金
 ・前身の能力アップ助成金とどう変わったか?
 ・“どう”女性が活躍すればいいのか?
 ※最新の情報に基づいて開催するため、内容変更の可能性があります。
(3)各助成金の難易度と効果の検証、どの助成金に重点を置くべきか

[日程および会場]
東京会場B日程
2015年7月14日(火)午前10時30分~午後4時30分
  名南経営東京支店(日比谷)

[受講料(税別)]
一般のみなさま
 終日 18,000円 1部のみ 9,000円 2部のみ 11,000円
LCG会員のみなさま
 特別会員:終日 5,000円 第1部のみ 3,000円 第2部のみ 4,000円
 正会員 :終日 8,000円 第1部のみ 4,000円 第2部のみ 6,000円
 準会員 :終日 12,000円 第1部のみ 6,000円 第2部のみ 8,000円

[詳細およびお申し込み]
 以下よりお願いします。なお、LCG会員のみなさまは会員専用サイト「MyKomon」よりお申し込みをお願いします。
http://www.lcgjapan.com/seminar/2015fukaishi/

(大津章敬)

当社ホームページ「労務ドットコム」にもアクセスをお待ちしています。

facebook最新情報の速報は「労務ドットコムfacebookページ」にて提供しています。いますぐ「いいね!」」をクリック。
http://www.facebook.com/roumu

精神障害の労災補償状況 請求件数・支給決定件数共に過去最高を更新

精神障害の労災補償状況 昨日、注目されていた平成26年度の「過労死等の労災補償状況」が公表されました。本日はこの中から精神障害に関する事案の労災補償状況について取り上げましょう。

 そのポイントをまとめると以下のようになります。
請求件数は 1,456件で、前年度比47件の増となり、過去最多。
支給決定件数は 497件(うち未遂を含む自殺99件)で、前年度比61件の増となり、過去最多。
認定率は38.0%で、平成24年度の39.0%に次いで、過去2番目の高さ。

 グラフを見ると分かりますが、2011年12月に精神障害の労災認定基準が改定されましたが、それ以降、認定率は大幅に引きあがっています。結果として支給件数も大きく増加し、平成26年度は過去最高の支給決定件数を記録しました。

 メンタルヘルス不調はいまでは企業の人事労務管理における最重点ポイントとなっています。職場の環境が原因で、社員がこのような問題を抱えるというのは悲しい以外の言葉が見当たりません。リスクマネジメントという観点だけではなく、社員と会社の信頼の問題として捉え、その予防を進めていかなければなりません。


関連blog記事
2014年6月30日「精神障害の労災補償状況 請求件数は過去最高も認定率は若干低下」
https://roumu.com
/archives/52040816.html

参考リンク
厚生労働省「平成26年度「過労死等の労災補償状況」を公表」
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000089447.html

(大津章敬)

当社ホームページ「労務ドットコム」にもアクセスをお待ちしています。

facebook最新情報の速報は「労務ドットコムfacebookページ」にて提供しています。いますぐ「いいね!」」をクリック。
http://www.facebook.com/roumu

当ブログの記事の無断転載を固く禁じます。

大津章敬・服部英治による社労士事務所のためのマイナンバー対策セミナー 東京・広島会場も受付開始

mynumber東京、大阪、名古屋、広島会場を受付中!
 2016年1月から開始するマイナンバー制度。行政を横断した12桁の統一番号により国民の利便性が飛躍的に高まると同時に、行政の事務効率化も実現できることで制度への大きな期待が寄せられています。一方で我々社会保険労務士は、企業からのいわゆる「委託先」になることから、安全管理対策をはじめ様々な対策を講じることが求められています。そのため、今後、企業から選ばれる社労士事務所となるには、顧客に安心感を与える一定水準(不足も過剰反応もダメ)の対応を取ることが不可欠です。

 しかし現状では、企業からマイナンバーに関する相談が急増する一方で、「どうやって個人番号を管理したらいいの?」「規程整備はどのように提案すればいいの?」「安全管理措置はどのレベルで対応すればいいの?」など、多くの社会保険労務士の方が不安に思っているのではないかと思います。

 そこで今回、Amazonや楽天ブックスなどにおいてビジネス部門1位を獲得した書籍「マイナンバー制度の実務と業務フローがわかる本」(日本実業出版社)の著者が、マイナンバー制度の導入にあたって社労士事務所で求められる具体的対策について、社会保険労務士法人名南経営での実例も交えながら、具体的にお話させて頂きます。是非、ご参加ください。


マイナンバー制度導入に向けて社労士事務所がすべき5つのこと
~マイナンバーベストセラー書籍の著者が「過不足のない対応」を具体的に解説
講師:社会保険労務士法人名南経営 大津章敬・服部英治


【第1部】13:30~15:30
マイナンバー制度導入に向けて社労士事務所がすべき5つのこと
(1)いよいよ最終段階!マイナンバー導入までに社労士事務所がしなければならないこと
(2)社労士事務所に求められる安全管理措置の「現実的」なライン
(3)個人番号を如何に取得し、どのように管理するのか?
(4)企業への取扱い規程等の提案・策定にあたっての注意点
(5)今後のマイナンバー制度の方向性と将来の電子政府構想
(6)マイナンバー時代に顧客から選ばれる社労士事務所を作るポイント
講師:社会保険労務士法人名南経営 大津 章敬・服部 英治
【第2部】15:40~16:30
名南経営が社労士事務所の立場で考え開発した新システム
 「漏れると不安なマイナンバーを安心して顧問先から受け取れ、さらに手間のかかる労務手続きの業務時間を短縮する新システム」のご紹介
講師:株式会社名南経営コンサルティング NS事業部 マネージャー 浅井克容

[日時および会場]
東京会場
A日程:2015年8月20日(木)9:30-12:30 名南経営東京支店2階 セミナールーム(日比谷)
B日程:2015年8月20日(木)13:30-16:30 名南経営東京支店2階 セミナールーム(日比谷)
 第1部講師:服部英治
名古屋会場
2015年8月7日(金)13:30-16:30 名南経営本社5階セミナールーム(丸の内)
 第1部講師:服部英治
大阪会場
2015年8月11日(火)13:30-16:30 エルおおさか6階大会議室(天満橋)
 第1部講師:服部英治
広島会場
2015年8月12日(水)13:30-16:30 RCC文化センター6F 601(広島市中区)
 第1部講師:大津章敬
※その他、札幌、仙台、福岡でも開催。詳細は後日発表。

[受講料その他]
5,000円(税込5,400円)
テキスト書籍「マイナンバー制度の実務と業務フローがわかる本」(日本実業出版社)付き
※当書籍を既にお持ちの場合は、受講料が3,400円(税込3,672円)になります。当日は当書籍をテキストとして利用しますので、忘れずにご持参ください。
※このセミナーは、LCG会員以外の方を対象としたセミナーになっております。LCG会員のみなさまは会員専用サイトMyKomon内において動画配信を行いますので、そちらをご利用ください。詳細は改めてご案内いたします。

[詳細およびお申込]
 以下よりお願いします。
http://www.lcgjapan.com/seminar/2015myn_p/

(大津章敬)

当社ホームページ「労務ドットコム」にもアクセスをお待ちしています。

facebook最新情報の速報は「労務ドットコムfacebookページ」にて提供しています。いますぐ「いいね!」」をクリック。
http://www.facebook.com/roumu

当ブログの記事の無断転載を固く禁じます。

マイナンバー通知カードの厳重保管をお願いします~厳重保管のお願いと個人番号カード申請のお勧め~

shoshiki653 これは、従業員に対して個人番号カードの申請お願いするサンプル文書(画像はクリックして拡大)です。
重要度 


[ダウンロード]

WORDWord形式 shoshiki653.docx(15KB)
pdfPDF形式 shoshiki653.pdf(5KB)


[ワンポイントアドバイス]

 個人番号カードを作成することによって、会社として本人確認がしやすくなるだけでなく、従業員自身も身分証明書として様々な場面で活用できることになります。

[社労士法人名南経営のマイナンバー本 発売中!]
 社会保険労務士法人名南経営で執筆した「マイナンバー制度の実務と業務フローがわかる本」が2015年5月30日に発売になりました。是非以下よりお買い求めください。
Amazon
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453405288X/roumucom-22
楽天ブックス
http://books.rakuten.co.jp/rb/13217726/  


関連blog記事
2015年6月8日「内閣府 マイナンバーのリーフレットを作成 社内研修資料として最適」
http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/52075601.html
2015年5月30日「社労士法人名南経営「マイナンバー制度の実務と業務フローがわかる本」本日発売」
http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/52074293.html
2015年5月22日「すぐに確認しておきたマイナンバー導入チェックリスト ダウンロード開始」
http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/52074260.html
2015年4月15日「厚生労働省から平成27年4月版のマイナンバー資料が公開に」
http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/52070551.html
2015年4月3日「具体的ケースでよく分かる!国税庁が公開したマイナンバーの本人確認方法資料」
http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/52069372.html
2015年2月25日「マイナンバー 従業員からの収集は今年10月から可能に」
http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/52066049.html
2015年2月17日「特定個人情報保護委員会 経営者向けのマイナンバーガイドライン資料を公開」
http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/52065329.html

(福間みゆき)

人事労務の最新情報は「労務ドットコム」をご利用ください。
就業規則作成のご相談・コンサルティングのご依頼は名南経営コンサルティング・社労士法人 名南経営まで。

東京労働局が進める一般事業主行動計画届出促進キャンペーン

一般事業主行動計画届出促進キャンペーン 2015年4月29日のブログ記事「全国初!!プラチナくるみん認定企業として2社認定」で取り上げたように、今年4月に施行された改正次世代育成支援対策推進法に基づく「プラチナくるみん認定制度」が動き出しています。さらに先日、プラチナくるみん認定企業が全国で11社に増えたことが公表され、従業員の子育て支援の取組みの促進が進むように厚生労働省の推進活動が活発になっています。

 これに関連し、東京労働局では「行動計画届出促進キャンペーン」を行っており、次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画の策定・届出・公表・周知について、ホームページで分かりやすくまとめています。具体的には、以下の12項目を説明・周知しており、ステップ1~10を順に行うことで、やるべき対応が分かるようになっています。
1.次世代法って?
2.企業の義務は?
3.一般事業主行動計画って?
4.何人以上の企業の義務?
5.常時雇用する労働者って?
6.モデル例もあります!
7.つまり、何をすればいい?
8.行動計画を策定する
9.東京労働局に届出る
10.従業員に周知 一般に公表
11.様式集
12.説明会を開催します!

 説明会も2015年6月30日に開催されるとのことですので、東京に事業所がある企業は参加することでより詳しい内容を入手できるかも知れません。
↓東京労働局の「行動計画届出促進キャンペーン」はこちら
http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/kinto2/_120053/01.html


関連blog記事
2015年4月29日「全国初!!プラチナくるみん認定企業として2社認定」
https://roumu.com
/archives/52071898.html

参考リンク
厚生労働省「プラチナくるみん認定企業が全国で11社に!」
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000088078.html
東京労働局「行動計画届出促進キャンペーン」
http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/kinto2/_120053/01.html

(宮武貴美)
http://blog.livedoor.jp/miyataketakami/

当社ホームページ「労務ドットコム」にもアクセスをお待ちしています。

facebook最新情報の速報は「労務ドットコムfacebookページ」にて提供しています。いますぐ「いいね!」」をクリック。
http://www.facebook.com/roumu

当ブログの記事の無断転載を固く禁じます。

宮田部長!酒酔いでの自転車運転等は取り締まりの対象ですよ!

 服部印刷に到着した大熊は、正門を通り、駐車場に向かった。そこには従業員のものと見られる自転車が数多く並べられていた。


福島照美福島さん:
 大熊先生、先日、インターネットのニュースで自転車に関するルールが変わったという記事を見ました。当社従業員の中には、通勤で自転車を利用している人も多いので、何らかの情報提供をしておいたほうがよろしいですか?
大熊社労士:
 先ほどこちらに伺うときに自転車置き場を拝見し、私もちょうど気になったところでした。実は私も、事務所の近くのお客様のところに行くときは自転車に乗るので、注意しなくてはと思っていたのですよ。
宮田部長:
 大熊先生が自転車ですか?なんか意外な感じがしますね。それで、どのようなルールになったのですか?
大熊社労士:
 はい、自転車運転で危険な行為をすると、自転車運転者講習を受講しなければならないという制度ができました。これは道路交通法の改正によるものです。
福島さん:
 危険行為ですか、具体的にはどのような運転が該当するのですか?
宮田部長:
 飲酒運転とか?自転車で飲酒も何もないですよね、ははは。
宮田部長!酒酔いでの自転車運転等は取り締まりの対象ですよ!大熊社労士:
 いえいえ、まさに飲酒運転も危険行為の一つとされています。実は、危険行為として14の類型にまとめられています。これは、こちらの資料の2枚目にある通りですが、分かりづらいので、もう少し噛み砕いた表現で説明するとすれば、以下のようなものが代表的な危険行為となります。
・信号無視
・遮断踏切立入り
・指定場所一時不停止等
・歩道通行時の通行方法違反
・制動装置(ブレーキ)不良自転車運転
・酒酔い運転
宮田部長:
 指定場所一時不停止等ってことは、「止まれ」の標識があるところで止まらないとかですか?自動車の運転では注意していますが、自転車はあまり意識していないなぁ。でもどうやって、違反があった場合に講習を受けることになるのですか?
大熊社労士:
 そうですよね、疑問に感じますよね。実は、自動車と同じように違反切符が切られるのです。それが繰り返されると、講習の受講が必要になるのです。
宮田部長:
 ええええ!違反切符ですか?
大熊社労士大熊社労士:
 はい。もう少し正確にお話すると、違反切が3年以内に2回以上切られた場合、都道府県公安委員会がその自転車運転者に講習を受けるように命令します。3ヶ月以内の受講が必要となり、仮に受講しなかった場合には、5万円以下の罰金が科せられるのです。
福島さん:
 結構厳しい印象を受けますね。その講習はどれくらいの時間行われるのですか?
大熊社労士:
 3時間ですね。しかも講習手数料が5,700円必要となります。
宮田部長:
 3時間!しかも手数料なんかも支払うのですね。こりゃ、知らないと警察に文句を言う社員も出てきそうだ。
大熊社労士:
 そうですね。実際にどの程度、取締りが徹底されるのかはこれからの状況を見ていくことになりますが、実は、自転車の危険行為って本当に危険で大きなリスクを孕んでいるんですよね。だから、講習があるからとか、法律で決まったからとかではなく、自転車も車両であり、危険という認識を持つ必要があるのでしょう。
福島さん:
 確かにそうですね。以前、自転車で交通事故を起こすと、多額の損害賠償が必要になるケースもあると聞いたことがあります。そこで私は自転車に関しても保険に加入しています。
大熊社労士:
 さすがですね。今回の改正をきっかけに、自転車通勤のルールを定め、保険加入も勧めたほうがよいのでしょうね。そしてその前に、改正の周知ですね。宮田部長のように、自転車なら飲酒運転も問題ないって思っている人が多いと思うので(笑)。
宮田部長宮田部長:
 実は今日、飲み会があって、自宅から最寄り駅まで自転車で来たから、どうしようかって思っていたところでした。大熊先生にこの話を聞いた今日、つかまったり、交通事故を起こしたりしたら、それこそ大問題なので、歩いて帰ろうと思います。
大熊社労士:
 そうですね。
福島さん:
 部長、今日だけではなく、今後もダメですよ!それから、一旦停止も忘れずにお願いしますね!
宮田部長:
 は・・・はい。
大熊社労士:
 ははは。従業員のみなさんにも周知をお願いいたします。

福島さん:
 はい、了解しました。

>>>to be continued

[大熊社労士のワンポイントアドバイス]
大熊社労士のワンポイントアドバイス
 こんにちは、大熊です。今回の改正について、警察庁からリーフレットも公開されています。多少、メディアで取り上げられてはいましたが、改めて、自転車通勤者に周知徹底をしておきましょう。


関連blog記事
2015年5月25日「6月から自転車危険運転の取り締まりが強化 求められる従業員への教育」
http://blog.livedoor.jp/otsuakinori/archives/44130739.html

(宮武貴美)
http://blog.livedoor.jp/miyataketakami/

当社ホームページ「労務ドットコム」にもアクセスをお待ちしています。

facebook最新情報の速報は「労務ドットコムfacebookページ」にて提供しています。いますぐ「いいね!」」をクリック。
http://www.facebook.com/roumu

大津章敬・服部英治による社労士事務所のためのマイナンバー対策セミナー 名古屋・大阪会場受付開始

マイナンバー書籍 2016年1月から開始するマイナンバー制度。行政を横断した12桁の統一番号により国民の利便性が飛躍的に高まると同時に、行政の事務効率化も実現できることで制度への大きな期待が寄せられています。一方で我々社会保険労務士は、企業からのいわゆる「委託先」になることから、安全管理対策をはじめ様々な対策を講じることが求められています。そのため、今後、企業から選ばれる社労士事務所となるには、顧客に安心感を与える一定水準(不足も過剰反応もダメ)の対応を取ることが不可欠です。

 しかし現状では、企業からマイナンバーに関する相談が急増する一方で、「どうやって個人番号を管理したらいいの?」「規程整備はどのように提案すればいいの?」「安全管理措置はどのレベルで対応すればいいの?」など、多くの社会保険労務士の方が不安に思っているのではないかと思います。

 そこで今回、Amazonや楽天ブックスなどにおいてビジネス部門1位を獲得した書籍「マイナンバー制度の実務と業務フローがわかる本」(日本実業出版社)の著者が、マイナンバー制度の導入にあたって社労士事務所で求められる具体的対策について、社会保険労務士法人名南経営での実例も交えながら、具体的にお話させて頂きます。是非、ご参加ください。


マイナンバー制度導入に向けて社労士事務所がすべき5つのこと
~マイナンバーベストセラー書籍の著者が「過不足のない対応」を具体的に解説
講師:社会保険労務士法人名南経営 大津章敬・服部英治


【第1部】13:30~15:30
マイナンバー制度導入に向けて社労士事務所がすべき5つのこと
(1)いよいよ最終段階!マイナンバー導入までに社労士事務所がしなければならないこと
(2)社労士事務所に求められる安全管理措置の「現実的」なライン
(3)個人番号を如何に取得し、どのように管理するのか?
(4)企業への取扱い規程等の提案・策定にあたっての注意点
(5)今後のマイナンバー制度の方向性と将来の電子政府構想
(6)マイナンバー時代に顧客から選ばれる社労士事務所を作るポイント
講師:社会保険労務士法人名南経営 大津 章敬・服部 英治
【第2部】15:40~16:30
名南経営が社労士事務所の立場で考え開発した新システム
 「漏れると不安なマイナンバーを安心して顧問先から受け取れ、さらに手間のかかる労務手続きの業務時間を短縮する新システム」のご紹介
講師:株式会社名南経営コンサルティング NS事業部 マネージャー 浅井克容

[日時および会場]
名古屋会場
2015年8月7日(金)13:30-16:30 名南経営本社5階セミナールーム(丸の内)
 第1部講師:服部英治
大阪会場
2015年8月11日(火)13:30-16:30 エルおおさか6階大会議室(天満橋)
 第1部講師:服部英治
※その他、札幌、仙台、東京、広島、福岡でも開催。詳細は後日発表。

[受講料その他]
5,000円(税込5,400円)
テキスト書籍「マイナンバー制度の実務と業務フローがわかる本」(日本実業出版社)付き
※当書籍を既にお持ちの場合は、受講料が3,400円(税込3,672円)になります。当日は当書籍をテキストとして利用しますので、忘れずにご持参ください。
※このセミナーは、LCG会員以外の方を対象としたセミナーになっております。LCG会員のみなさまは会員専用サイトMyKomon内において動画配信を行いますので、そちらをご利用ください。詳細は改めてご案内いたします。

[詳細およびお申込]
 以下よりお願いします。
http://www.lcgjapan.com/seminar/2015myn_p/

(大津章敬)

当社ホームページ「労務ドットコム」にもアクセスをお待ちしています。

facebook最新情報の速報は「労務ドットコムfacebookページ」にて提供しています。いますぐ「いいね!」」をクリック。
http://www.facebook.com/roumu

当ブログの記事の無断転載を固く禁じます。

介護と看護のための就職相談会 参加企業募集は2015年6月26日まで

6月18日 介護・看護業界では慢性的な人材不足の状況が続いていますが、そのような状況を鑑みてハローワーク名古屋中福祉人材コーナーでは2015年7月13日(月)、7月21日(火)、7月27日(月)の3日間に介護・福祉施設・医療機関の皆様を対象とした「就職相談会」を開催します。無料で参加できる機会ですので、興味のある方は申込されてはいかがでしょうか。申込期限は6月26日(金)です。

開催日時
  2015年7月13日(月)
  2015年7月21日(火)
  2015年7月27日(月)
   全日 午後0時30分~午後3時00分
開催場所
 住友生命名古屋ビル 1階大会議室
  名古屋市中村区名駅南2-14-19
来場対象者 介護・看護・福祉関連職の職種を希望する方
※名古屋中ハローワーク管轄内およびその周辺にお住まいの方が中心となります。
募集企業数 各日12社まで
※ハローワークに求人を提出されていない企業の参加はできません。
申込方法
 介護と看護の就職相談会「参加申込書」を記入し、052-589-6253へFAXを送信
申込期限   2015年6月26日(金)午後5時00分必着
参加料    無料
問い合わせ先 ハローワーク名古屋中 
        福祉人材コーナー(担当:青木、安部)
        〒450-0003 名古屋市中村区名駅南1-21-5
        電話:052-582-8171(48#)
        FAX:052-589-6253


 詳しくは「ハローワーク名古屋中 福祉人材コーナー 介護と看護の就職相談会 参加企業募集」をご覧ください。
http://aichi-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/var/rev0/0117/4450/201563111338.pdf

 (三好奈緒

本記事および人事労務管理に関するご相談は社会保険労務士法人名南経営(丸の内)までお問い合わせください。
  
TEL 052(229)0730
 
 お問い合わせフォーム https://www.meinan.net/contact/

全国レベルでの最新情報は以下のメインブログおよび「労務ドットコムfacebookページ」をご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/roumucom/

http://www.facebook.com/roumu

マイナンバー通知カードの厳重保管をお願いします

shoshiki652 これは、従業員に対してマイナンバー通知カードが届き、保管をお願いするサンプル文書(画像はクリックして拡大)です。
重要度 


[ダウンロード]

WORDWord形式 shoshiki652.docx(15KB)
pdfPDF形式 shoshiki652.pdf(5KB)


[ワンポイントアドバイス]

 今年10月以降に、マイナンバー通知カードが住民票に記載されている住所に簡易書留が届くことから、失くさないように事前に知らせておきましょう。

[社労士法人名南経営のマイナンバー本 発売中!]
 社会保険労務士法人名南経営で執筆した「マイナンバー制度の実務と業務フローがわかる本」が2015年5月30日に発売になりました。是非以下よりお買い求めください。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453405288X/roumucom-22


関連blog記事
2015年6月8日「内閣府 マイナンバーのリーフレットを作成 社内研修資料として最適」
http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/52075601.html
2015年5月30日「社労士法人名南経営「マイナンバー制度の実務と業務フローがわかる本」本日発売」
http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/52074293.html
2015年5月22日「すぐに確認しておきたマイナンバー導入チェックリスト ダウンロード開始」
http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/52074260.html
2015年4月15日「厚生労働省から平成27年4月版のマイナンバー資料が公開に」
http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/52070551.html
2015年4月3日「具体的ケースでよく分かる!国税庁が公開したマイナンバーの本人確認方法資料」
http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/52069372.html
2015年2月25日「マイナンバー 従業員からの収集は今年10月から可能に」
http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/52066049.html
2015年2月17日「特定個人情報保護委員会 経営者向けのマイナンバーガイドライン資料を公開」
http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/52065329.html

(福間みゆき)

人事労務の最新情報は「労務ドットコム」をご利用ください。
就業規則作成のご相談・コンサルティングのご依頼は名南経営コンサルティング・社労士法人 名南経営まで。