[宙に浮いた年金記録5千万件] 「ねんきん特別便」が始まった。宙に浮いた年金記録5千万件の照合の結果、平成20年3月末までに持ち主の可能性があると思われる受給者1千万人へ段階的に送られることになっている。やっとまともな対 […]
先日より連載を開始した「なぜ看護師・介護士は3年で辞めるのか?」ですが、この連載では医療機関や・介護施設で大きな問題となっている職員の早期退職問題の原因と対策についてお話させて頂きます。前回は職員の早期退職問題の原因を […]
改正パートタイム労働法への対応が実務家の間で大きな話題になりつつありますが、今日はこれに関し、東京労働局が発表した「短時間労働者の労働条件の状況について」という調査結果を取り上げてみましょう。これは平成19年9月から1 […]
ここ数年、企業の新卒採用意欲が非常に高い水準で推移しており、中小企業を中心に十分な質・量の学生が確保できないという状況が続いていますが、先日、リクルートより「大卒者の採用見通し調査(2009年卒)」という資料が発表され […]
先日、厚生労働省より「平成19年賃金引上げ等の実態に関する調査結果の概況」が発表されました。 これによれば、平成19年中における賃金の改定状況は、常用労働者数による加重平均で見ると、1人当たり平均賃金の改定額は、4, […]
適年廃止問題の影響もあり、確定拠出年金の導入が多くの企業で進められています。厚生労働省の発表によれば、平成19年11月30日現在の企業型年金の実施事業主数は9,567社となり、10,000社到達が見えてきました。また加 […]
そろそろ多くの企業が年末調整を終える頃だと思います。そこで今日は年末調整後の所得税納税方法について取り上げておきましょう。 [質問] 当社の今年の年末調整も無事終了し、多くの社員は給与が支給される月末に還付を受けること […]
来年3月10日(月)に東京で開催するスペシャルセミナーの概要が決定しました。実際のご案内および受付開始は年明けを予定していますが、ブログで取り急ぎ、日時・会場・セミナーテーマなどの概要をお伝えします。多くのみなさんのご […]
先日、連合より「2007春季生活闘争 年末一時金(夏冬型の冬分・季別・冬夏型の冬分)」の第3回 回答集計結果が発表されました。今回のこの連合の集計では第1回集計・第2回集計とも前年実績比マイナスとなっていましたが、今回 […]
近年、首都圏を中心に求人募集を出してもなかなか人が集まらないという状況が続いています。如何にして必要な人員を確保するのかが、企業の人事担当者の腕の見せ所になっていますが、そんな中、「社員紹介報奨制度」の導入を検討する企 […]