労務ドットコム編集部

改正育児・介護休業法に係るQ&Aが修正されました

 来年4月と10月に施行される改正育児・介護休業法について、簡易版の規定例などが公開されたことを、2024年11月2日の記事「育児・介護休業法 リーフレット・簡易版規定例・Q&Aが公開」でお伝えしていました。  公開され […]

ここからはじめるフリーランス・事業者間取引適正化等法(2024年11月版)

タイトル:ここからはじめるフリーランス・事業者間取引適正化等法(2024年11月版) 発行者:内閣官房・公正取引委員会・中小企業庁・厚生労働省 発行時期:2024年11月 ページ数:36ページ 概要:2024年11月1日 […]

中部経済新聞 連載記事 2024年11月20日(水)-少人数でも押さえたい労務管理の勘所(オピニオン)

2023年6月より、中部経済新聞にて「少人数でも押さえたい労務管理の勘所」と題したコラムを毎週水曜日に連載させていただいています。 こちらのコラムでは、従業員規模が少人数である企業であっても、企業規模を問わずに押さえてお […]

令和6年改正育児・介護休業法に関するQ&A (令和6年11月19日時点)

タイトル:令和6年改正育児・介護休業法に関するQ&A (令和6年11月19日時点) 発行者:厚生労働省発行時期:2024年11月ページ数:30ページ概要:令和6年改正育児・介護休業法に関するQ&Aを案内したリーフレット […]

私傷病休職をめぐる就業規則整備のポイントと労務管理上の留意点

 多くの企業では、労働者が働けなくなってもすぐに解雇とはせず、休んで治し復職してもらうために休職制度を就業規則に定めています。実際、就業規則を確認してみると具体的な定めがないケースや、定めの通りに運用していないケースがあ […]

DB等の他制度に加入している方(公務員を含む)は、iDeCoの拠出限度額が1.2万円→最大2万円に変わります

タイトル:DB等の他制度に加入している方(公務員を含む)は、iDeCoの拠出限度額が1.2万円→最大2万円に変わります発行者:厚生労働省発行時期:2024年5月ページ数:2ページ概要:2024年12月(2025年1月引き […]

2025年4月以降の高年齢雇用継続給付の支給率が公表に

 高齢者雇用において重要な仕組みの一つである雇用保険の高年齢雇用継続給付。この支給率が2025年4月1日以降に60歳に達した方から最大10%(現在は15%)に引き下げられます。  60歳定年後、継続雇用の賃金額を提示する […]

メンター制度導入・ロールモデル紹介・地域ネットワークへの参加マニュアル・事例集

タイトル:メンター制度導入・ロールモデル紹介・地域ネットワークへの参加マニュアル・事例集 発行者:厚生労働省発行時期:2024年3月ページ数:94ページ概要:女性社員の活躍を促進するための有効な方法とされている「メンター […]

概要が見えてきた労働時間法制見直しの方向性

 労働基準法等の改正に向けて、今年1月より開催されている労働基準関係法制研究会ですが、2024年11月12日に開催された第14回では「議論のたたき台」の資料が取りまとめられ、公開されました。  今後、この内容に基づき議論 […]

求人掲載時の営業電話のトラブルにご注意ください

タイトル:求人掲載時の営業電話のトラブルにご注意ください 発行者:厚生労働省発行時期:2024年6月ページ数:1ページ概要:ハローワークへ求人を提出される事業主へ、求人広告に関するトラブルへの注意喚起を行うリーフレット […]