労務管理・労働法

節電に向けた労働時間の見直しのポイントと1年単位変形労働時間制採用の事業所における必要手続き

 東日本大震災発生に伴う電力問題で、7月以降、所定休日の変更やサマータイム導入などの対策を進める企業が多く見られますが、労使協定の変更など具体的な手続きを行わなければならない時期に入ってきています。そこで本日は節電に向け […]

平成22年の賃金不払い事案件数は過去10年で2番目の高水準

 先日、東京労働局より「平成22年賃金不払事案(申告事件)の処理場居の概要」が公表されました。これは東京にある18の労働基準監督署が受理した申告事件の中で取り扱った賃金不払い事案をまとめたもの。これによれば平成22年の不 […]

倍増した労基署の定期監督件数 労働時間、割増賃金、就業規則の法違反が激増

 先日、東京労働局より「平成22年の定期監督等の実施結果」が公表されました。これは東京にある18の労働基準監督署が実施した定期監督等の実施結果をまとめたもの。これによれば平成22年度の定期監督実施件数は9,469件にも上 […]

厚生労働省が発行する「労働法ハンドブック」が改訂されました

 厚生労働省から発行されるリーフレットは近年、非常に充実しており、事業主向けのみではなく、労働者や就職をする学生向けのものもたくさん発行されるようになりました。そのひとつに「知って役立つ労働法 -働くときに必要な基礎知識 […]

新入社員教育でも重視されるコミュニケーション能力

 先日、産労総合研究所から「大卒・大学院卒新入社員教育の実態」というプレスリリースが発行されました。これは同社が発行する定期刊行誌「企業と人材」の読者3,295社(任意に抽出)に対し調査を行い、回答のあった230社につい […]

宮城労働局よりダウンロードできる労働基準法解説冊子「身近に労働基準法を」

 厚生労働省や各地労働局では、労働トラブルを予防することなどを目的として様々な情報を公開し、周知活動を推進しています。特に近年では、小冊子を官公署窓口で配布するのみではなく、ホームページ上で公開しダウンロードによる活用を […]

静岡労働局のホームページからダウンロードできる「労働時間チェックカレンダー」

 労働基準法では、1週間について40時間、1日について8時間を超えて労働させてはならないという労働時間の原則の規定が32条におかれており、その例外措置の一つとして変形労働時間制度が設けられています。  変形労働時間制を採 […]

所得税法改正により賃金規程見直しが求められる家族手当の取り扱い

 このブログでは2010年11月30日のブログ記事「源泉所得税計算で注意が必要となる平成23年の給与計算」をはじめとして、来年の源泉所得税計算上の注意点を取り上げてきました。この変更は、人事労務管理面の家族手当の支給要件 […]

内閣答弁書で示されたタイムカード打刻時間と現実の労働時間の関係

 本日は、11月9日に内閣から衆議院に送付された「衆議院議員村田吉隆君提出労働基準監督機関の役割に関する質問に対する答弁書」の内容の短期連載の最終回。今回は、タイムカードの記録に基づく賃金支払いの必要性について述べられて […]

内閣答弁書で示された労基署の指導監督の役割および法違反に係る勧告・指導の位置付け

 本日は2010年11月22日のブログ記事「内閣答弁書示された「監督官には不払い残業代の支払い命令権限なし」という見解」に引き続き、11月9日に内閣から衆議院に送付された「衆議院議員村田吉隆君提出労働基準監督機関の役割に […]