4月28日のブログ記事「後期高齢者医療制度への拠出に係る特定保険料率の内訳」では、後期高齢者医療制度の導入に関する特定保険料率および基本保険料率の内訳の解説を行いました。社会保険庁からの情報に基づき、この特定保険料の内 […]
先日、このブログでご案内した健康保険被扶養者の検認について、社会保険庁から新たに情報が公開されています。今日はこの内容について取り上げましょう。[検認の対象となる被扶養者] まず、検認の対象となる被扶養者は、政府管掌健 […]
先日のメインブログ「2008年6月の「人事労務のお仕事カレンダー」」をご覧になった方から高齢者に賞与を支給する場合の注意点に関する質問をいただきましたので、今日はこの質問を取り上げましょう。 [質問] 当社では、たくさ […]
平成20年4月より各医療保険者に「特定健康診査」と「特定保健指導」の実施が義務付けられました。後期高齢者医療制度の問題などにより、こうした医療制度の改革に関しては話題になることが少ないような印象を受けますが、厚生労働省 […]
今日は、政府管掌健康保険(以下「政管健保」という)に代わり、平成20年10月に新たな保険者として設立される全国健康保険協会(以下「協会けんぽ」という)について取り上げてみましょう。 協会けんぽは、健康保険の保険者とし […]
今年10月には、政府管掌健康保険に代わり、新たに全国健康保険協会(以下「協会けんぽ」という)が設立されますが、今日は協会けんぽの設立前に実施予定とされている被扶養者認定状況の確認について取り上げてみましょう。 健康保 […]
今回の医療制度改革については、後期高齢者医療制度にばかり注目が集まり、社会的な批判の対象となっていますが、一方では少子化対策等も行なわれています。本日はその少子化対策の内容について取り上げてみましょう。 医療機関の窓 […]
今年も社会保険庁より、社会保険大学校の研修で使用しているテキストの平成20年度版が公開されています(画像はクリックして拡大)。このテキストは、社会保障の概念や歴史に始まり、各種保険・年金制度等の概要、そして健康保険・国 […]
任意継続被保険者とは、健康保険の被保険者が会社を退職すること等により資格を喪失する際に、一定の条件のもと被保険者資格を継続することができる制度です。 その標準報酬月額は、前年度の9月末における全被保険者の標準報酬月額 […]
大きな話題となっている後期高齢者医療制度ですが、高齢者医療制度には、各保険者単位で支援金等を拠出しています。平成20年4月からはこの拠出に関連し、保険料率の内訳を定めることとされています。この保険料率の内訳には、特定保 […]