雇用均等・育児介護

遂に公開された改正育児・介護休業法の参考資料

 今年の3月下旬に改正雇用保険法とともに、改正育児・介護休業法が成立しました。改正概要については、2016年6月28日のブログ記事「厚労省から改正育児・介護休業法の概要リーフレットが公開されました」等でご紹介している通り […]

2.65%と低迷する男性の育児休業取得率

 先日、厚生労働省から「平成27年度雇用均等基本調査」の結果が公表されました。この調査は、男女の雇用均等問題に係る雇用管理の実態を把握することを目的として実施されており、育児休業制度の利用状況等が取りまとめられています。 […]

改正育児・介護休業法の施行にあわせ見直しが検討される「常時介護を必要とする状態」の定義

 2016年4月19日のブログ記事「来年1月施行の改正育児・介護休業法等の概要資料が公開されました」等で、来年の1月に改正育児・介護休業法が施行されることを案内してきました。現在、省令等の検討が進められている段階であり、 […]

介護支援取組助成金のQ&Aが更新されました

 2016年6月20日のブログ記事「2016年6月24日(金)から介護支援取組助成金の要件が追加されます」でとり上げたように、先週より介護支援取組助成金の支給要件が変更され、助成金が支給されるためには、より多くの支給要件 […]

厚労省から改正育児・介護休業法の概要リーフレットが公開されました

 2016年4月19日のブログ記事「来年1月施行の改正育児・介護休業法等の概要資料が公開されました」で来年1月に施行される育児・介護休業法のご案内をしましたが、昨日、厚生労働省からわかりやすい概要リーフレットが公開されま […]

LGBTも性的行動の対象として明確化した男女雇用機会均等法の改正通達

 最近、LGBTということばをよく耳にするようになりました。特に先日、複数の民間企業が共同でLBGTに関する指針を独自に策定したという報道もあり、さらに関心が高まっているように感じます。  このような中、男女雇用機会均等 […]

保活の実態調査から分かる育休復帰者の不安

 4月から女性活躍推進法が本格施行されたことや、「保育園落ちた日本死ね!!!」ブログが国会でも話題に上ったこともあり、子どもを保育園に入れるために保護者が行なう活動である「保活」について関心が高まっています。これに関し、 […]

女性活躍加速のための重点方針2016に見る今後の各種政策の方向性

 女性活躍推進法の施行もあり、今年は女性活躍の年といっても過言ではない状況になっていますが、先週の金曜日に内閣府男女共同参画局より「女性活躍加速のための重点方針2016」が公表されました。  この中では様々な方針が示され […]

来年1月施行の改正育児・介護休業法等の概要資料が公開されました

 今国会で成立した「雇用保険法等の一部を改正する法律」は、雇用保険法のほかに、労働保険徴収法、育児・介護休業法、男女雇用機会均等法等の改正も盛り込まれ、盛り込まれたすべての法律が改正されました。この内、育児・介護休業法で […]

見えてきた「女性活躍加速のための重点方針2016」の内容と企業の人事労務管理への影響

 最近のマスコミ報道を見ていると、一億総活躍社会というキーワードが頻繁に叫ばれていますが、その中でも女性活躍というテーマは非常にクローズアップされています。そんな中、内閣府では、現在、「女性活躍加速のための重点方針201 […]